【タイトル】

12/3 なぜかな?面白い!

【本文】

ぱんだ組は、朝、自分たちが育てている大根の葉の端に水滴がきれいに並んでついているのを発見しました。どの葉っぱの端にも水滴があるので、他の栽培物の葉も見て見ましたが、大根の葉だけでした。 雨も降っていないし、まだじょうろで水遣りもしていないのになぜだろう?とこどもたちの探究が始まります。スコープを持って来てよく見てみますが、原因は分からなかったようです。葉っぱに秘密があるのではないかと葉脈をじっくり見る姿もありました。 そこで電子黒板を使って、インターネットで調べてみることにしました。いろいろ、検索しながら確かめていくと、溢液現象ということが分かりました。なぜかな?と感じたことが分かる面白さ、自然の不思議を感じながら収穫を楽しみに栽培物に関わっている子どもたちです。 うさぎ組は、縄跳びに興味をもち、先生や友達と一緒に楽しむ様子が見られます。縄跳びをたたんで置いて前後・左右にジャンプしてみたり、みんなの縄跳びをつなげて綱渡りをしてみたり、いろいろな遊び方を楽しみながら縄に親しんでいます。 保育室では、ぱんだ組のこども会から刺激を受けて、楽器遊びも楽しんでいます。カスタネットやスズ、タンブリンなど、いろいろな楽器があることを知りみんなでならして楽しんでいます。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。