【タイトル】

2/12 お雛様を飾ろう

【本文】

平久幼稚園には、地域の方から寄付していただいた立派な八段飾りのひな人形があります。昨日のうちに、骨組みを組み立てて、お人形やお道具を出しておいたので、登園したこどもたちは「おひなさまだ!」「すごい」と大喜び。 さっそく、みんなでお雛様を飾ることにしました。テーブルにはきれいな装束を身に付けたお人形や、お道具がたくさんあって、こどもたちは興味津々でした。写真や絵本を見ながら、順番に並べていきます。 「これは何かなあ?」「昔の人ってこうだったんだ」とこどもたちにとっては全てが新鮮で珍しく、友達と会話を交わしながら、一つ一つ丁寧に大事に扱って、楽しそうにひな壇に並べていました。 写真をじっぐりと見て、位置を確かめながらみんなで協力して並べ、ついに八段飾りが完成しました。「きれいだね」「すてきだね」と完成したお雛様を眺めているうちに、自分たちもお雛様になって結婚式をしてみたくなったようです。 「いっしょにお内裏様になろうよ」と誘い合って、結婚式が始まりました。きちんと座って、おすましして並びました。かわいいですね。幼稚園では、日本の伝統や季節を感じる行事を大事にしています。3月3日のひな祭りまで、大事に飾って、楽しみたいと思います。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。