【タイトル】

5/7  安全教室

【本文】

平久幼稚園PTAの企画で、深川警察の方をおよびして「安全教室」を行い、パトカーや白バイ、ピーポ君もこどもたちのために幼稚園に来てくれました。いつもと違う園庭の様子にこどもたちも大興奮でした。 お巡りさん、ピーポ君と一緒に信号の渡り方を確認し、横断歩道を使った練習を行いました。一人ずつ、青信号になったことを確かめて、ピーポ君と一緒に「右・左・右」をしっかりと自分の目で確認した後、手をあげて横断歩道を渡りました。また、保護者の方向けに、自転車の安全な乗り方についてもお話をいただきました。 車両の乗車体験も行いました。初めて目の前で見る車両にこどもたちは興味津々でした。パトカーの運転席にも乗せてもらって、気分は警察官。警察の方々が日々この車で、みんなの安全を守ってくれていることを改めて感じたこどもたちは、お巡りさんへの親しみや憧れも強くなったようです。 かっこいい白バイも大人気でした。こどもたちのために、最新型を用意してくれ、一人ずつ白バイ隊員のように大型バイクにまたがらせてもらいました。大きなバイクに乗せてもらって、ワクワクドキドキのこどもたち。貴重な体験をすることができました。 お巡りさんへの質問コーナーでは、「お巡りさんにどうやったなれるんですか」「どうやって泥棒をつかまえるんですか」などの質問の他、今日の体験のお礼や楽しかったことを積極的に伝える姿が見られました。最後に、事故に合わないようにお巡りさんと一緒に安全教室のおさらいをし、これからも安全に対する意識を高めていくことをみんなで約束しました。 今日の安全教室には、かんがるーひろばの未就園児親子や平久小学校のなかよし学級や休み時間に訪れた小学生も一緒に参加し、車両体験や警察の方との触れ合いを楽しみました。 深川警察のみなさん、本日はこどもたちのために貴重な機会をつくっていただきありがとうございました。これからも、警察や保護者、地域の皆様と連携しながら、こどもたちの安全を守っていきたいと思います。 平久小学校では、消防自動車の写生会が行われ、幼稚園のこどもたちも消防自動車を見に行きました。特殊な装備を興味をもってみたり、教えていただいたりしました。今日は、園庭にパトカーと白バイ、校庭に消防自動車がやってくるというスペシャルな一日になりました。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。