【タイトル】

2/18 お雛様をつくろう

【本文】

幼稚園では、お雛様製作に取り組んでいます。年長組は、立体のお雛様。年中組は平面のお雛様です。自分たちで8段飾りを飾ったこともあって、自分のお雛様を作れることを喜んで、意欲的に取り組んでいます。 ぱんだ組は、昨日、ひな人形の土台となる小さなペットボトルに重しの砂を入れて、紙粘土で頭を作りました。顔の部分にひびが入らないよう、指で丁寧に伸ばしていました。次の工程は、紙粘土がしっかり乾いてからになります。 うさぎ組は、ひな壇や屏風などをのりで貼ったり、千代紙で着物を折ったりしました。お雛様とお内裏様に着せる着物はどんな模様がいいかなとたくさんの種類の中からお気に入りの柄を選んで、楽しそうに取り組んでいました。完成したお友達が、後から始めたお友達に「こうやるんだよ」と先生になって優しく教える姿も見られました。3月3日には、みんなの作ったお雛様を飾っておひなまつりをしたいと思います。 うさぎ組の一斉活動では「猛獣狩り」ゲームを楽しんでいました。探検家が伝えた動物の名前の数だけ素早く仲間を集めるゲームです。「ライオンは4人だね」と言葉をしっかりと聞いて反応し、言葉とお友達を対応させて数える姿も見られ、友達と楽しく遊びながら考える力も育っています。 降園前には、各チームの代表のぱんだ組さんが「平久ランド」のチケットと招待状を持ってうさぎ組にきてくれました。平久ランドにはどんなアトラクションやお店があるのか、どこでやっているのかなど教えてもらったうさぎ組さんは「やったー」「早く行きたい!」「楽しみ!」と大喜びでした。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。