【タイトル】

9/30 カタツムリ見付けたよ

【本文】

ぱんだ組のおともだちが、園庭でカタツムリを見付けました。頭と体は殻の中に入っている状態でした。「どうしたら出てくるかなあ」と考えをめぐらせ「涼しいところがいいかも」「湿っている方がいいんじゃないかな」と予想を立てたようです。 さっそく、コップの中にカタツムリを入れて、木の下の日陰に置いて検証が始まります。「乾かない方がいいんじゃないかな」と葉っぱを湿らせて蓋代わりにかぶせて様子をみることにしたようです。すると予想通り、カタツムリが殻から頭を出してきました。こどもたちの考えた作戦は大成功です。 せっかく見付けたカタツムリですので、幼稚園で育ててみたくなったようです。そこで、どんな飼育環境にしたらよいのか、先生と一緒に図鑑で調べると、落ち葉や湿った土などが必要であることが分かりました。 友達と一緒に園庭を散策しながら自分たちで必要なものを集めて、最適な飼育環境ができました。小さな発見から、こどもたちの興味や探求心は深まっていきますね。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。