【タイトル】

10/8 木場千年の森でのお芋掘り

【本文】

平久小学校の隣にある「木場千年の森」は地域の企業である「フジクラ」さんが、在来種の樹木や魚を配して、かつてこの地域に存在していた自然環境の再現を目指してつくった、自然豊かな森です。環境教育の一環として、地域の幼稚園・保育園のこどもたちにサツマイモ掘りと収穫体験もさせていただいています。今年度は、平久幼稚園のこどもたちに提供していただきました。 こどもたちにも、在来種を守るための取組や生き物や植物などの自然についてお話をしていただきました。そして、さっそく、畑に入り芋掘りを行いました。 畑の土を掘りおこしてみると、中から立派なサツマイモが顔を出しました。こどもたちは、サツマイモが折れないように、周りの土を一生懸命掘って、サツマイモを掘り出していました。 大小様々なサツマイモをたくさん掘って、こどもたちは大喜びでした。サツマイモを掘り出した後は、幼虫探しに夢中になり、土にたっぷりと触れる豊かな体験になりました。フジクラの皆様、本当にありがとうございました。 みんなで掘ったサツマイモは全部で200本近くになりましたよ。幼稚園に戻ってから、ぱんだ組は、サツマイモの蔓を使ってリース作りを楽しみました。少し難しかったけれど、先生に助けてもらいながら、みんな一根気よく頑張りました。 作ったリースの土台は乾かして、来月、飾りつけをしたいと思います!掘ったサツマイモは、一人4本ずつ家庭に持ち帰りました。2~3か月ほど、しっかりと保存して時間をおいてから食べると甘みが増すそうですよ!おうちでどんなお料理にして食べるのかな?幼稚園でも、11日にふかし芋にしてみんなで食べたいと思います。楽しみですね。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。