【タイトル】
1/14 遊ぼう会 箏と尺八の演奏会【本文】
今日の保育参加参観「遊ぼう会」では、おうちの方と一緒に日本の昔遊びをして楽しみました。 保育室では、おうちの方と一緒にすごろくやコマ回しをして楽しむ様子が見られました。投げゴマを一生懸命練習して上達したぱんだ組さん。コマ回しの技をおうちの方に見てもらい、認めてもらって嬉しかったことでしょう。 また、凧作りの制作も行いました。ぱんだ組は途中まで自分たちで作っていた凧の仕上げをおうちの方と一緒に行いました。うさぎ組は、ハサミで渦巻きを切ってクルクル回転する凧を作りました。 校庭では出来上がったばかりの自分の凧をもって、凧あげを楽しみました。今日はあいにく風がなかったので、思いっきり走りながら風の抵抗を作り出していました。また、園庭では、竹馬や羽根つきなどに挑戦する様子も見られました。おうちの方のご協力のおかげで、幼稚園も校庭も使ってめいっぱい遊ぶことができ、こどもたちも楽しかったようです。 後半は、ホールで「箏と尺八の演奏会」を行いました。幼児にとって和楽器の演奏を聴く機会はなかなかありませんが、平久幼稚園では毎年、箏と尺八の演奏会を開催し、日本の伝統的な音楽に触れる機会を大切にしています。今回は、親子で一緒に美しい和楽器の調べを共有することができました。聴いたり、一緒に歌ったりしながら楽しんだり、日本のよさを感じたり、心を動かす豊かな時間となりました。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。