【タイトル】
2/27 ぱんだ組のお雛様【本文】
ぱんだ組は、紙粘土を使って立体的なひな人形を数日間かけて作っています。ひな人形の土台は、ペットボトルに砂を入れて重みを出してその周りに紙粘土を付けて作りました。 園に飾ってある本物のお雛様を見ながら、「つるつるにしなくちゃ」と顔の部分も紙粘土を丸めて丁寧に作りました。いろいろな経験を積み重ねてきた年長組のこの時期だからこそできる製作です。 着物は和柄の布を使っています。たくさんの布の中からお気に入りの柄の布を選んで土台にかぶせボンドで接着しました。髪の毛や飾りなども自分で材料を選択して、イメージをもちながら一人一人がこだわって作る様子が見られました。保護者の皆様には、学級懇談会の日にお披露目しますので、個性が光るぱんだ組のひな人形を是非ご覧ください。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。