【タイトル】
6/13 梅雨の晴れ間に【本文】
今日は夏日となり、園庭では、土曜参観日に親子で作った水鉄砲を使って遊ぶ様子が見られました。ビーチサンダルをはいたり裸足になったりし、開放感を感じながら、夢中になってお化けやバイキンの的を狙っていました。 的やドングリの木に当たって跳ね返ってくる水が顔や足にかかり、その水の冷たさ、気持ちよさを喜んで大はしゃぎでした。 他にも、固形石鹸を削ってて粉せっけんを作り、水に混ぜて泡や石鹸クリームを作って遊ぶ様子も見られました。こんなふうにしたいな、こうしたらどうなるかな?と心や頭をいっぱい働かせながら、自分なりに試すことをじっくりと楽しんでいました。 ボウルに粉せっけんや水を入れて、泡だて器で泡立てていくと「なんだか、クリームシチューみたい・・・」「私は、ホイップクリーム」「バターみたいになったよ」と石鹸や水の分量によって違いや変化があることに気付き、その面白さに夢中になっていました。本物のクリームみたいにできた石鹸クリームをスポンジに塗ってケーキを作っているお友達もいましたよ。 ぱんだ組の保育室では、マーブリングという技法を使った絵の具遊びを楽しみました。入れ物に水を入れ、水よりも比重の軽い絵の具を垂らすと水面に絵の具が広がります。その様子を「不思議!」「面白い!」と喜び、自分のだけでなく友達が取り組む様子も興味津々で見合っていました。 垂らした絵の具をゆっくり混ぜて模様をつくり、画用紙で水面の模様を写し取ると、大理石のような不思議な模様があらわれました。画用紙を持ち上げるときのワクワク感や、偶然にできた模様や色彩の美しさ、面白さを学級のみんなで楽しみました。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。