【タイトル】

1/18 遊ぼう会・箏と尺八の演奏会

【本文】

土曜参観日「遊ぼう会」では、親子で日本の昔から伝わる遊び(けん玉、こま、だるまおとし、かるた、すごろく)を楽しんだり、制作(凧作り、羽子板作り)を楽しんだりしました。 年長ぱんだ組の凧作りや年中うさぎ組の羽子板作りでは、こどもたちが一生懸命取り組む姿を見守りながら、難しいところをおうちの方が手伝ってくださり、みんな素敵に完成させることができました。 手作りの凧や羽子板を持って、さっそく外に出て、おうちの方や友達と一緒に伸び伸びと嬉しそうに遊ぶ様子が見られました。保育室でも、こま回しやけん玉などいろいろな遊びをおうちの方たちが一緒になって楽しんでくださり、笑顔溢れる様子に、平久のこどもたちは、幸せだと感じました。 後半は、箏と尺八の演奏会を行いました。和楽器の奏でる美しい調べに、じっと聴き入ったり、知ってる歌があると一緒に歌ったりして楽しみました。箏や尺八に触れたり質問したりして、興味や関心をもつことができました。4年生になったら音楽の時間に箏を習うことを講師の先生から伺って、期待をもつ様子も見られました。日本の伝統的な音楽をみんなで楽しみ、豊かな時間を共有することができました。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。