【タイトル】
7/7 たなばた【本文】
今日は、7月7日七夕です。幼稚園では、日本の伝統的な行事を大事にしています。こどもたちは、先生から七夕の由来を聞き、笹飾りを作りました。笹は、木場一・六町会の皆様から「こどもたちのために」とご厚意で寄付していただきました。地域の皆様ありがとうございます。 いただいた笹にみんなで作った飾りや短冊をおうちの方と一緒に飾りつけしました。緑の笹にこどもたちが作った色とりどりの飾りが映えて、ひらひらと揺れてとてもきれいです。 笹飾りを飾って、7月生まれ、8月生まれのお友達をお祝いする「七夕誕生会」をホールで行いました。誕生児のお友達をお祝いしたり、ブラックシアター「たなばたのおはなし」を楽しんだりしました。 平久小学校仲よし学級の児童も笹飾りを作ったと聞いて、幼稚園のみんなで見に行きました。たくさんのきれいな星や飾りに、どんな風に作ったのかな?すごいね!と興味をもちながら喜んで見ていました。幼稚園、小学校どちらの短冊にも、こどもたちのかわいい願い事が書かれています。夜空のお星さまにこどもたちの願いが届くといいですね。 栽培物が毎日実り、今朝も、ピーマン・トマト・インゲンを収穫しました。トマトは、4種類の色の違うトマトを育て、食べ比べをしてます。今日は、餃子の皮に収穫した野菜をトッピングして、ピザパーティーをしました。具材の種類や、ケチャップ・チーズの量などもそれぞれが自分で決め、自分のピザを作ることを楽しんでいました。 ホットプレートに乗せるといい匂いがしてきてワクワクしながら焼きあがるのを待ちました。みんなの分が出来上がると、ぱりぱり香ばしい焼きたてピザを美味しくいただきました。自分たちで育てて自分たちで作ったピザの味は格別だったようです。野菜はまだまだ収穫できそうです。今度はどんなレシピで食べるのかな。楽しみですね。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。