【タイトル】
12/9 5年生交流【本文】
今月の5年生交流は、小学校の体育館で行いました。5年生が事前に園児と一緒に楽しめる遊びを考え、司会進行の係、挨拶の係、遊びの紹介の係など5年生が主体となって進めてくれました。 園児たちは大好きなお兄さんお姉さんと一緒に遊べることを喜んで、遊び方を教えてもらいながら楽しんでいました。うさぎ組と5年2組の交流遊びは「ふうせんポンポン」「だるまさんがころんだ」「じゃんけん列車」でした。 遊びで使った風船一つ一つにかわいい絵が描かれていました。園児たちに喜んでもらおうと、一生懸命準備した気持ちが伝わってきました。風船を園児たちが打ち返せるように、力を調整してくれる5年生の優しさに助けられながら、うさぎ組も夢中になって風船を追いかけていました。 「だるまさんがころんだ」も5年生に「とまるよ」「にげるよ」「止まって」など一つ一つ教えてもらい、5年生の真似をすることで、ルールも分かってきて、楽しむことができました。 ぱんだ組と5年1組の交流会では、5年生が、舞台にお花を飾り、プログラムを用意してくれていました。交流遊びでは「じゃんけん列車」「こおり鬼」「にんげんがきた」という3つの遊びを企画・準備してくれました。 ぱんだ組は「じゃんけん列車」も「こおり鬼」も日頃から楽しんでいる遊びなので、5年生と一緒に全力で楽しんでいました。5年生も思いっきり楽しんでいましたが、園児たちの動きに気を配って動きを調整しているところがさすがだと感じました。 「にんげんがきた」は、ぱんだ組にとって初めてのゲームでしたが、5年生の説明をしっかりと聞いて楽しんでいました。今までは、ペアの5年生を中心に交流していましたが、今日は、いろいろな5年生と関わりをもつことができました。5年生を信頼して、楽しく安心して遊び込めるのも、これまでの交流の積み重ねがあるからですね。【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。