カテゴリ:生活や行事の様子
4/18 春の自然を楽しんで
平久幼稚園の園庭には、季節ごとの草花を育てる「へいきゅうかだん」や野草を摘んで遊ぶことのできる「へいきゅうはらっぱ」があります。季節ごとに、種や球根を植えて、毎日水遣りをしてきたぱんだ組は、きれいな春の草花をスケッチすることにしたようです。
「どれにしようかな?」春の草花をじっくりと観察しながらお気に入りの花を選んでスケッチしました。
同じように見えても色や形が違い、じっくり見ることで新たな気付きがあったようです。花は時期がくると枯れてしまいますが、こどもたちの心の中や描いた花はずっときれいに咲いていることでしょう。
スナップエンドウも次々と実り、2回目の収穫をしました。すじとりも上手になりました。前回はお味噌汁にしたのですが、今回は、こどもたちのリクエストで「おかか醤油あえ」と「マヨネーズあえ」にして食べました。甘くてしゃきっとして、採れたての美味しさを味わうことができました。
イチゴも毎日一つずつ赤くなっています。みんなで一度には食べられないので、どうしようかと先生が投げかけると「じゃんけんにしよう」「くじびきにしよう」と意見が出て、じゃんけんで順番を決めることになりました。毎日、次は、どのイチゴが赤くなるかな?と楽しみにしているぱんだ組です。