こどもたちの活動


検索
カテゴリ:生活や行事の様子
10/2 運動会のリハーサル

午前中は、体育館で運動会のリハーサルを行いました。運動会を楽しみにしているこどもたちは、張り切って取り組んでいました。

ぱんだ組がどの種目でも「なかよし探検隊」としてうさぎ組をしっかりとリードする姿が頼もしいです。うさぎ組は初めての運動会ですが、優しくてかっこいいぱんだ組を手本にしながら、ニコニコ笑顔で伸び伸びと取り組んでいます。

ぱんだ組は、司会や係など自分の役割も意欲的に取り組み、自信もついてきたようです。

ゲームやダンス、かけっこ、リレーなど、力いっぱい体を動かす心地よさや友達と一緒に力を合わせる楽しさを味わいながら、最後まで元気に頑張る姿が見られました。本番で、おうちの方や地域の皆さんに見ていただくのが楽しみですね。

公開日:2025年10月02日 14:00:00
更新日:2025年10月02日 15:34:16

カテゴリ:生活や行事の様子
9/30 友達と一緒に・・・

うさぎ組では、友達と一緒にイメージをもちながら遊び場(おうち・お城・乗り物)を作って、役になりきって遊びを展開することを楽しんでいます。

「お料理しようね」「赤ちゃんのお世話しなくちゃね」と互いに会話を交わし役らしい動きを楽しみながら、遊びのイメージを膨らませています。もっとこんなものがあったら楽しいなと考えたことを伝え、先生にやり方を相談しながら工夫して作る様子も見られます。

ふたつのおうちができていましたが、友達の作った場やイメージを受け止めて関わり合い、じっくり楽しく遊ぶ様子が見られます。

ぱんだ組は、リレーに夢中です。運動会も近づき好きな遊びの時間に友達と誘い合って繰り返し楽しんでいます。力いっぱい走る気持ちよさ、競い合う楽しさを感じながら、自分たちの成長も感じているようです。

運動会の取組では、走順や作戦をチームの友達と相談しながら作戦をたて、力を合わせバトンをつないでいます。毎日、勝ち負けが変わり接戦が続いています。本番も楽しみですね。

公開日:2025年09月30日 13:00:00
更新日:2025年09月30日 14:58:48

カテゴリ:生活や行事の様子
9/29 広い体育館で

平久小学校が振替休業日だったため、今日は、午前中から広い体育館で、思いっきり体を動かして元気に「ぼうけんうんどうかい」の取組を行いました。

園長先生が隊長になって来てくれたので、嬉しかったようでみんな張り切っていました。ぱんだ組は、自分たちの種目だけでなく、司会や係などを担当し、中心となり頑張っています。自分で考えた司会の言葉も、初めて大きな体育館でマイクで言うのはドキドキだったようですが、「もう一回練習したい!」と意欲をみせる姿も見られました。

平久幼稚園の年長組・年中組は普段からとても仲が良く「ぼうけんうんどうかい」でも、なかよし探検隊として、力を合わせいろいろな運動遊びに取り組んでいます。年長ぱんだ組は、いつでも年中うさぎ組を進んで助け応援しながらリーダーシップを発揮し、優しく思いやりをもって関わっています。うさぎ組は、そんなぱんだ組に憧れ、追いかけ真似をしながら安心して体験を増やし、楽しみながら取り組んでいます。

ぼうけんのイメージを楽しみながら、かっこいい探検隊目指して頑張っています。

公開日:2025年09月29日 18:00:00
更新日:2025年09月29日 19:22:07

カテゴリ:生活や行事の様子
9/26 あこがれの気持ち

今日は、平久小学校の学校公開でした。来年、小学生になるぱんだ組は、園長先生と一緒に学校探検に出掛けました。

小学生のお兄さん、お姉さんが生き生きと勉強に取り組む様子に興味津々。羨望のまなざしで見学し、交流で仲良くなったお兄さん・お姉さん、幼稚園の時に一緒に遊んだ1年生を見かけると嬉しそうに手を振っていました。

うさぎ組にとって年長ぱんだ組は、いつでも優しくてかっこいい憧れの存在です。力いっぱい走る姿やかっこいいダンスにいつもくぎ付けになって応援しています。体育館での活動のあと、保育室に戻ったうさぎ組は、憧れのぱんだ組になりきってかっこいいダンスを自分たちで楽しんでいます。

園庭では、裸足になって泥んこ遊びを楽しむ様子も見られました。開放感を感じ、友達と思いを伝え合いながら遊びを展開する楽しさを味わっています。

公開日:2025年09月26日 18:00:00

カテゴリ:生活や行事の様子
9/25 わくわくパワー

みんなで楽しく遊んでいると、平久幼稚園にお手紙と小包が届きましたよと園長先生が持ってきてくれました。送り主は、へきゅっちでした。へきゅっちは、平久川に住んでいるりゅうのこども(平久幼稚園のイメージキャラクター)です。いつも平久のこどもたちを応援してくれています。冒険の旅に出ているへきゅっちは、どうやら幼稚園のこどもたちのパワーが必要なようです。

そこで、今、みんなのパワーがもっとたまるようにと冒険のアイテムをくれました。今、平久のこどもたちは、冒険をテーマにいろいろな運動遊びに楽しみながら取り組んでいます。プレゼントのアイテムを身に付けると、さらにワクワクが高まったようです。

さっそくこどもたちは、ワクワクしながら、いろいろな運動遊びにチャレンジしました。跳んだりくぐったり、バランスをとったり、的に向かって投げたりと、夢中になって遊びました。

体育館では、冒険をイメージしながら元気いっぱいリズム表現を楽しみました。うさぎ組の冒険をぱんだ組が、ぱんだ組の冒険をうさぎ組が、互いにそれぞれの頑張りを応援しながら、嬉しくて楽しくて力強いパワーがどんどん増えてきていますよ。

公開日:2025年09月25日 14:00:00
更新日:2025年09月26日 08:41:11

カテゴリ:生活や行事の様子
9/19・22 体を動かす楽しさ

ようやく日差しが和らぎ、戸外で元気に体を動かして遊ぶことができるようになりました。こどもたちは、やってみたい!と心を動かし環境に関わり、走ったり投げたりしながら友達と一緒に体を動かすことを楽しんでいます。

新しく、砂場に設置したおうちも大人気で、水を汲み入れて、砂場に繋げて水路をつくったり、おうちごっこやお店屋さんごっこをしてイメージを広げて遊んだりする様子も見られました。

午後のレッツゴータイムでは、体育館でダンスやリレー・かけっこなどを楽しんでいます。

ぱんだ組とうさぎ組が、互いにそれぞれの頑張りを一生懸命応援し「かっこよかったよ」「すてきだったよ」と認め合う姿も素敵です。

「昨日より速く走れたよ」「明日はもっと素敵に頑張りたいな」と一人一人がもっとできる!と向上しようとする意欲も高まり、体を思いっきり動かす楽しさ!心地よさを味わっているこどもたちです。

公開日:2025年09月22日 18:00:00

カテゴリ:生活や行事の様子
9/18 旗作り

ぱんだ組は、運動会の会場に飾る旗作りを楽しんでいました。世界の国旗図鑑を見る中で、いろいろなデザインや色があることに興味をもったようです。そこで、自分の旗をデザインして、作ってみることにしました。

クレヨンや絵の具を使って、自由に伸び伸びと、自分だけの旗を完成させました。それぞれにこだわりがあり、個性豊かな旗が完成しました。

うさぎ組では染め紙で旗を作っていました。先生が和紙を折って絵の具をつける様子に興味津々のこどもたち。開いてみたら、素敵な模様ができていて、みんな歓声を上げて大喜び。やってみたい!とワクワクが高まりました。

和紙を両手で丁寧に折って、折った紙の端っこを絵の具に浸していきます。じわ~っと絵の具がにじんで和紙に広がっていく様子も面白かったようです。

 そして、1番のワクワクは、そ~っと和紙を開いて広げる瞬間です。「わ~きれい」「すごい!」模様も色もみんな違って同じものがない染め紙遊びの面白さや美しさを友達と一緒に楽しみ、素敵な旗ができました。

公開日:2025年09月18日 18:00:00

カテゴリ:生活や行事の様子
9/16.17 ぱんだ組さんってすごいね

幼稚園の年長ぱんだ組は、遊びの経験も豊富です。平久幼稚園では、4歳児5歳児が日常的に一緒に遊んでいるので、年中うさぎ組はぱんだ組からたくさんの刺激をもらって自分たちの体験を増やしています。

ピアノや楽譜を自分たちで作って、コンサートごっこをしていたぱんだ組の姿を見て、心を動かされたうさぎ組のおともだち。やってみたいなあ・・・と伝えてみると、ぱんだ組が「いいよ」「いいものがあるよ」と自分たちの保育室に招き入れていろいろな楽器を貸してくれました。

楽器の使い方も優しく教えてくれるぱんだ組さん。楽器をならす楽しさを感じながら、ぱんだ組と一緒にコンサートができて大満足のうさぎ組でした。

水遊びでも、ぱんだ組の石鹸クリーム遊びに憧れて、自分たちもやってみたくなったうさぎ組のおともだち。ぱんだ組に「クリームの作り方教えて」とお願いしたようです。すぐに必要な物を準備してあげて「まず、こうやるんだよ」と丁寧に手順を見せながら教えてくれました。少し難しかったようですが、一緒にできたことが何よりも嬉しかったようです。きっといつか、ぱんだ組のようなクリームができるようになることでしょう。

公開日:2025年09月18日 18:00:00
更新日:2025年09月18日 19:05:36

カテゴリ:生活や行事の様子
9/12 園庭で・・・

今日は気温が下がり、久しぶりに園庭で遊ぶことができました。夏休みが明けてから初めてだったこともあり、喜んで環境に関わり、遊具で遊んだり体を動かしたり、栽培物の変化に気付いたりして楽しむ様子が見られました。

うさぎ組が種をまいて栽培していたフウセンカズラも、茶色くなっていました。実を取り、袋をあけると、中から可愛いハート模様の種ができていて大喜びです。ドングリも今年はたくさん落ちていて、拾って楽しむ様子も見られました。まだまだ暑い日が続いていますが、園庭の自然からは少しずつ秋が訪れを感じることができます。

午後は、小学校の体育館で遊びました。大きなマットが立て掛けてあるのを見つけ、登ってみようとチャレンジする子もいました。

うさぎ組、ぱんだ組、それぞれ冒険をテーマにしたかっこいいリズム表現を楽しんでいます。今日は、広い体育館でお互いのダンスを見せ合いました。かっこいいね!素敵だね!と応援し合って、友達と一緒に体を動かす楽しさを共有しています。

公開日:2025年09月12日 13:00:00
更新日:2025年09月12日 19:43:22

カテゴリ:生活や行事の様子
9/11 夢中になって

ぱんだ組は、石鹸クリーム作りに夢中です。固形の石鹸を削って粉せっけんにした後、水の分量と石鹸の分量を調整しながら混ぜ合わせ、自分たちの理想とするクリームを作って楽しんでいます。

なかなか根気のいる遊びですが、こどもたちは「こんな色のクリームにしたい」「クリームが出来たらケーキを作ってみたい」など自分なりのやってみたい!を実現しようと粘り強く取り組んでいました。「あれ?うまくいかなかった。何でだろう?」うまくいかないことが「今度はこうしてみよう」と次の意欲となり、遊びに没頭しながら頭も心もいっぱい動かして楽しんでいます。

色水遊びも大人気!こうしたらどうなるかな?こんな色ができた!と色と色が混ざり合い、新しい色ができる喜びや面白さを存分に味わいながら楽しんでいます。「こんな色ができたよ」と見せ合い「すてきだね」「きれいだね」と、水に触れる気持ちよさ、色水の美しさ、面白さを友達と共有しながら楽しんでいます。

午後は、小学校の体育館で体を動かして遊びました。最近のお気に入りは、「もりもりマッチョ体操」です。体のいろんな筋肉を使って、力を入れたり伸ばしたり・・・元気いっぱいです。

思いっきり走ったり、大きなバルーンを動かしたりして体をいっぱい動かしてみんなで元気に楽しむ様子が見られました。

公開日:2025年09月11日 18:00:00
更新日:2025年09月11日 19:45:27