-
カテゴリ:生活や行事の様子
3/18 終業式 -
今日は、うさぎ組だけの登園となりました。いつも一緒に遊んだぱんだ組がいない幼稚園は、いつもより広く感じ寂しくなってしまったうさぎ組さんもいました。
でも寂しがってばかりいられません。ぱんだ組がいないってことは「かめたろう」のお世話を自分たちで頑張らなくちゃ!と気付き、元気に外に出て、ぱんだ組に教えてもらったことを思い出しながらかめたろうのお世話を力を合わせて頑張りました。「自分たちだけでできた!」「ぱんだ組さん、大丈夫だよ」と嬉しそうな笑顔を見せていました。
入園してから1年、ぱんだ組の後を追いかけて、いろいろなことができるようになったうさぎ組です。縄跳びもコマ回しも、友達と一緒に挑戦してどんどん上達しています。もう、小さいうさぎ組ではありません。素敵なお兄さん、お姉さんです。
ホールでは令和6年度後期終業式を行いました。昨日のぱんだ組のように立派な姿勢で園長先生のお話をしっかりと聞くことができました。みんな大きくなって4月からは、ぱんだ組として新しいうさぎ組さんにいろいろなことを教えてあげてほしいという園長先生の話を自分事として受け止める姿に頼もしさを感じました。
そして、園長先生から「うさぎ組がんばったねカード」のプレゼントがありました。修了式で見た憧れのぱんだ組のように一人ずつかっこよくカードを受け取ることができました。
終業式の後は、4月から自分たちが使う保育室を見に行きました。いよいよ自分たちがぱんだ組になってここを使うんだ!という気持ちも高まり、4月からの年長としての生活に期待をもっていました。この1年間でたくさん遊び、豊かな体験を積み重ね成長してきました。4月からは、うさぎ組の手本となる素敵なぱんだ組ですね!
公開日:2025年03月18日 14:00:00
更新日:2025年03月18日 15:25:07
-
カテゴリ:生活や行事の様子
3/17 しゅうりょうおめでとう -
令和6年度 第56回修了式を行いました。昨日までの雨も上がり、こどもたちの門出を祝うような晴天となり、全員揃って元気に修了の日を迎えることができました。
保護者や地域の方、うさぎ組が待つ式場に、保護者の方と一緒に作った手作りのコサージュを身に付けたぱんだ組が少し緊張した面持ちで入場してきました。
担任の先生に名前を呼ばれると、元気に返事をして一人一人自分の名前の書かれた修了証書を立派に受け取ることができました。そして、保護者の方の目を真っすぐに見ながら受け取った修了証書を渡し、一人ずつお礼の言葉を伝えました。
お客様からお祝いの言葉をいただき、みんな姿勢を正してしっかりと聞く姿が見られました。園長先生からの小学校へ行ってもいろんなことにチャレンジしよう!というお話にも、4月からの自分たちの姿を思いながら目を輝かせて聞く様子が見られました。
お別れのうたと言葉では、2年間の幼稚園の思い出を自分たちで考えた言葉で発表し、学級で親しんできた歌を心を込めて歌いました。また、一緒に仲良く過ごしたうさぎ組とぱんだ組で互いに言葉を交わし、合唱祭で一緒に歌った「ね」を歌いました。歌や言葉から、平久幼稚園で過ごした楽しく温かい日々が思い出され、みんなで一緒に大きくなった嬉しさと共に、お別れの寂しさも高まりました。
修了式を終え、担任の先生から一人ずつ花束を受け取り記念写真を撮りました。ここで出会い、共に遊び、共に大きくなった大切な仲間とも今日でお別れです。外では、うさぎ組や来賓の方、そして平久小学校の5年生・3年生がお祝いの花道を作って待っていました。
おうちの方と手をつなぎ、毎日通った幼稚園。花道もおうちの方と手をつなぎ、2年間の楽しい思い出を胸に、たくさんの拍手に包まれて、晴れやかな笑顔で 巣立っていきました。
ぱんだ組さん、修了おめでとうございます。いっぱい遊んで心も体も大きくなりましたね。4月から新しい出会いが待っています。大好きなみんなの新しい出発を先生たちは応援しています。
公開日:2025年03月17日 16:00:00
更新日:2025年03月17日 17:28:14
-
カテゴリ:生活や行事の様子
3/14 大好きな仲間と・・・ -
ぱんだ組にとって、今日は幼稚園で遊ぶことができる最後の日でした。いっぱい遊ぶぞ!と張り切って登園してきたぱんだ組のこどもたち。やりたいこと、好きなことを友達と一緒に楽しみました。
砂場では裸足になって泥んこ遊び!自分たちでどんどん形を変えられる砂遊びの面白さや開放感を存分に味わい、仲間と一緒に掘ったり水を流したりしながらダイナミックに夢中になって遊びました。
広い校庭では、鬼遊び「どろけい」を楽しみました。追いかけたり逃げたり助けたりする面白さを感じながら、大好きな先生や友達と一緒に思いっきり校庭を走り回って楽しみました。
修了までに学級のみんなでやりたいことリストの最後は、「ドッジボール大会」でした。ボールを投げるのも捕るのもよけるのも、みんな上手になって歓声をあげながら思いっきり楽しみました。ドッジボールを終えて戻ってくると、お祝いのメッセージが届いていました。「うさぎ組のときの園長先生からだ!」と嬉しそうにメッセージを読み合う姿が見られました。
お弁当も最終日でした。美味しさと栄養、そしておうちの方の愛情がたっぷり入ったお弁当を食べてみんな大きくなりました。
午後も元気いっぱい遊んでいると、5年生が園庭に来てくれて、一緒に長縄を楽しみました。小学生ともたくさん交流して、楽しい思い出ができましたね。
最後までワクワク夢中になって遊びきり、いよいよ修了式を迎えます。降園時に、おうちの方へお弁当ありがとうカード共に、感謝の言葉を伝えました。
保護者の皆様、毎日のお弁当作り、本当にありがとうございました。お弁当箱を開ける瞬間、子どもたちはいつも嬉しそうな笑顔を見せていました。心もお腹も満たしてくれたお弁当の味を子どもたちはずっと覚えていることでしょう。
公開日:2025年03月14日 20:00:00
更新日:2025年03月14日 22:16:27
-
カテゴリ:生活や行事の様子
3/12 修了式の練習 -
修了式の予行練習を行いました。国旗や区旗、園旗、紅白幕など、いつもとは違うホールの雰囲気に、こどもたちも気持ちを引き締めて練習に臨む様子が見られました。
今日は、うさぎ組も最初から最後まで練習に参加しました。ぱんだ組にとって大切な式であることを分かって、うさぎ組もきちんとした態度で最後まで頑張ることができました。
ぱんだ組は、式の流れや証書の受け取り方など覚え、練習するたびに上達してきました。一人で前に出て園長先生から証書を受け取るのはとても緊張する瞬間だと思いますが、真剣な表情で頑張る姿に成長を感じます。
お別れの歌とことばもみんなで気持ちを合わせて取り組んでいます。予行練習を通して、修了式のイメージももてたようです。あと2日間、平久幼稚園で遊びきり、修了式当日を自信をもって迎えられるようにしていきたいと思います。
公開日:2025年03月12日 18:00:00
更新日:2025年03月12日 19:00:01
-
カテゴリ:生活や行事の様子
3/11 思いっきり遊ぼう -
ぱんだ組は、修了を控え、時間を惜しむように思いっきり遊んでいます。
投げゴマでは、友達と一緒にいろいろな技にチャレンジしたり競い合ったりして、どんどん上達しています。コマリレーでは、仲間と一緒に目標を設定し、次はもっと!もう一回!と繰り返し挑戦しながら夢中になって楽しんでいます。
制作コーナーでは、遊びに必要な物を考えたり工夫したりしながら作ることを楽しんでいます。「いいね」「どうやって作ったの?」と認め合ったり刺激を受け合ったりして、やってみよう!と取り入れる様子も見られます。満足するものが出来上がると遊び場を作って友達と思いを伝え合いながらごっこ遊びを楽しんでいます。
砂場では、友達と力を合わせて大きな山や穴を作っています。今度はこうしてみよう・・・と、次々とアイデイアが生まれ、「いいね」「やってみよう」と遊びがダイナミックになっていきます。「砂場遊園地にしようよ」「いいね!」とイメージが広げて楽しんでいます。
ドッジボールや鬼遊びなど、仲間と一緒に相談しルールを共通にしたりチームを決めたりして元気いっぱい体を動かして楽しんでいます。自分たちだけで遊びを進め、意見の食い違いがあった時はみんなで集まって自分事として話し合い解決する姿が見られます。大好きな友達と、大好きな幼稚園で、無我夢中で思いっきり楽しんでいるぱんだ組です。
公開日:2025年03月12日 17:00:00
更新日:2025年03月12日 18:33:33
-
カテゴリ:生活や行事の様子
3/10 かめたろうをよろしくね -
ぱんだ組がお世話をしてみんなで可愛がってきた亀の「かめたろう」が冬眠から覚めて元気に動き始めました。そこで、修了を控えたぱんだ組は、小学生になる前にかめたろうのお世話をうさぎ組に教えることにしました。
ぱんだ組の誘い掛けに、うさぎ組は大喜びです。さっそく、ぱんだ組と一緒に挑戦です。水の入ったカメ用の水槽を揺らさないように力を合わせて慎重に外に運び出します。
かめたろうや石などを水槽から取り出して、汚れた水を取り替えます。「かめたろうはここに入れるよ」「これで甲羅をゴシゴシ洗うんだよ」「石はこっちだよ」ぱんだ組は一つ一つ丁寧に説明しながら教えてくれました。うさぎ組も積極的に手を出して自分からやってみる姿が見られました。
きれいにしてもらって気持ちよさそうなかめたろうを見て、お世話ができて良かったとこどもたちも嬉しかったようです。最後にかめたろうの好きな餌を順番にあげて、かめたろうがパックン!と大きな口を開けて食べるのをみんなで見守っていました。幼稚園のことを何でも知っているぱんだ組から色々なことを受け継いで、うさぎ組もどんどん頼もしくなっていきますね。
公開日:2025年03月10日 17:00:00
更新日:2025年03月10日 18:22:47
-
カテゴリ:生活や行事の様子
3/7 お別れ会 -
平久幼稚園は単学級ということもあり、年長組と年中組が日常的に関わり仲良く過ごしています。年中うさぎ組は、入園してから、頼りになる頼もしい年長ぱんだ組にいろいろなことを教えてもらったり優しくしてもらってきました。
そんなぱんだ組と過ごせるのもあとわずか。そこで、ぱんだ組にありがとうの気持ちを伝えたいとうさぎ組はお別れ会を計画しました。お礼のプレゼントとしてぱんだ組一人一人に好きな色をインタビューをして、プレゼントの鉛筆立てを作りました。人数差があるのでうさぎ組は一人で3人分のプレゼントを作りましたが、ぱんだ組に喜んでもらいたいと張り切って取り組む様子が見られました。
会場の飾りもみんなで協力して作りました。ぱんだ組も、4月からお部屋で使えるようにと、カレンダーを作りました。月ごとに分担して、その月のイメージを絵に描いて貼っていきました。
そして、心を込めて準備をしてきたお別れ会が始まりました。司会進行はうさぎ組が担当し、立派に務めることができました。最初のお楽しみはラウンドチェーンです。輪になってみんなで楽しく踊りました。
互いにありがとうの気持ちを込めて準備したプレゼントを交換したり、歌や言葉を贈り合いました。うさぎ組の歌の歌詞には、1年間ぱんだ組と一緒に遊んだ楽しい思い出が散りばめられていて、みんなで一緒にいろいろな経験をして大きくなったことを感じることができました。
うさぎ組が計画したお別れ会は、お別れする寂しさと共に、自分たちの成長や次へのステップを喜び合える、心温まる素敵な会になりました。
昼食も一緒になかよしチームで食べました。今日は、特別にカルピスを用意して「ぱんだ組さんしゅうりょうおめでとう!」の乾杯もしました。午後は校庭でみんなでリレーを楽しみました。学年は違っても、仲良く一緒に過ごした絆は、ずっといつまでも続いていくことでしょう。ぱんだ組にとって園生活も残り5日間。思いっきり遊びきりましょう!
公開日:2025年03月07日 16:00:00
更新日:2025年03月07日 18:10:48
-
カテゴリ:生活や行事の様子
3/5 仲よしランド楽しかったね -
平久小学校の仲よしランドに招待され、幼稚園のみんなで遊びに行きました。
お化け屋敷や、ミュージカル、絵本の読み聞かせ、お店屋さん、魚釣り、ボッチャ、鉄道パークなど、どれも楽しく魅力的で、園児たちは大喜びでした。
小学生らしく、一つ一つとても丁寧に工夫が凝らしてありました。仲よし学級の児童たちも、一生懸命園児たちにおもてなしをしてくれました。
お気に入りのところを何回も行って楽しむ様子も見られました。園児たちは小学生からたくさんの刺激をもらい、小学生は園児たちが喜んでくれたことに嬉しさを感じることごでき、素敵な温かい交流になりました。
公開日:2025年03月06日 10:00:00
更新日:2025年03月06日 21:51:13
-
カテゴリ:生活や行事の様子
3/3 できたよ! -
3月3日はひなまつり。幼稚園では、自分たちで作ったひな人形を飾ってひなまつり誕生会を行いました。
司会は、初めてうさぎ組が担当しました。ぱんだ組に教えてもらったことを思い出しながら、練習したこともあり、本番も堂々と立派に行うことができました。園長先生の水実験シリーズの最終章でした。毎回、わくわくしながら水の不思議を楽しみ、誕生会の後は自分たちでやってみて色々な気付きや発見を楽しんでいます。
今年度最後の誕生会。今日で、全員の誕生日をお祝いすることができました。お楽しみのプログラムは、「誕生月なかま」というダンスをみんなで楽しみました。誕生月になると真ん中に出て、同じ誕生月の仲間とリズムにのってオリジナルダンスを楽しみ、みんなこの1年で一つ大きくなったことを喜びました。
公開日:2025年03月04日 14:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
2/28 いっぱい遊ぼう -
ぱんだ組は、修了まであと12日となりました。残りの園生活を悔いなく思いっきりみんなで遊ぼうとやりたい遊びリストを学級のみんなで考えて、毎日楽しんでいます。
「花いちもんめをやろう!」チーム分けをして楽しそうに遊ぶ様子が見られます。
三つ巴鬼やじゃんけん列車など・・・学級の友達とこれまで楽しんできた遊びを思う存分楽しんでいます。
秋の終わりに種まきをして栽培してきた大根も大きく育ちました。今日は、1本目を収穫し味噌汁にして食べました。まだまだ、大根が出来ていて、修了式までにみんなで食べきろうと楽しみにしています。
うさぎ組は、マリオごっこや遊園地、プリンセスごっこを楽しんでいます。素敵な遊び場が出来たので、かんがるーひろばのお友達を招待しました。優しく一緒に遊んであげる姿に、もうすぐ年長組になるという頼もしさを感じます。
公開日:2025年02月28日 17:00:00
更新日:2025年02月28日 18:15:23