-
カテゴリ:生活や行事の様子
10/14 楽しいごっこ遊び -
うさぎ組の保育室では、友達と一緒にイメージをもちながら遊び場や遊びに必要な物を作ってごっこ遊びを楽しむ様子が見られます。
先週は、巧技台で橋を作って落ちないように渡る遊びを楽しんでいましたが、サメが出てきたら面白いよねと思いついたお友達が先生と一緒にサメを作りました。今日はおうちの隣が水族館という設定になったようで、おうちで寝たりご飯を食べたり仲間と一緒に暮らしながら、サメを泳がせたり餌を作って世話をしたりなど水族館があるおうちごっこ楽しむ様子が見られました。
「こんなものがあったらいいな。」とイメージを膨らませ遊びがより楽しくなるような物を、カラーポリ袋や色画用紙などを使い切ったり貼ったりして自分たちで作り、遊びに生かす姿も見られます。作る楽しさ、自分でできた喜び、工夫することで遊びが更に楽しくなる満足感を味わいながら夢中になって遊び、体験を増やしています。
ぱんだ組では、コンサートごっこをしたいと集まった仲間で空き箱などを使ってバイオリン作りを楽しんでいました。以前、バイオリンとピアノのコンサートを鑑賞した共通体験があったこともあり、イメージをもちながら細かいところまで工夫を凝らしてじっくりと取り組んでいました。バイオリンが完成すると、コンサートを開こう!お客さんに見てもらおう!とコンサートの会場を協力して作る様子が見られました。
お客さんもやってきて、いよいよコンサートの開演です。こどもたちは、役になって表現する楽しさ、イメージを形にしながら考えたり工夫したりして友達と一緒に遊びを進める充実感を味わいながら、豊かな時間を過ごしています。
公開日:2025年10月14日 18:00:00
更新日:2025年10月14日 19:51:42
-
カテゴリ:生活や行事の様子
10/14 始業式・芋掘り -
今日から後期が始まりました。後期始業式では、園長先生といろいろなことにチャレンジしようという目標を共有しました。こどもたちは、うん、うん、とうなづきながら、姿勢を正して園長先生の話をしっかりと聞き、元気に園歌を歌って、後期への意欲を見せていました。
ぱんだ組が5月に苗を植えみんなで栽培してきたサツマイモが実り、今日は力を合わせて収穫しました。ワクワクしながら蔓をたどって引っ張ると、中から様々な大きさやいろいろな形をしたサツマイモが出てきました。
大喜びのぱんだ組は、シートに並べて形を比べてみたり、いくつ採れたのか数えてみたりしました。土嚢袋で育てたサツマイモの数は全部で49個。大収穫です!
芋蔓の長さにもこどもたちは大興奮。縄跳びにしたり、引っぱりっこをしたり、丸めてリースの土台を作ったりして楽しみました。収穫だけでなく、自然物でいろいろな遊び方や生かし方があることを体験できるのも、幼稚園で栽培する醍醐味ですね。
うさぎ組はプランターの土を掘りおこして、根っこや虫を取り除き、土作りを行いました。前回の経験から野菜を育てるには土が大事!ということが分かっていたうさぎ組のみんなは、良い土ができるよう一生懸命頑張っていました。そして、冬の収穫に向けて、小松菜とカブの種を丁寧に土に植え、「大きくなってね」と願いながら水遣りをしました。今日からまた、みんなで楽しみに育てていきます。
公開日:2025年10月14日 16:00:00
更新日:2025年10月14日 19:45:47
-
カテゴリ:生活や行事の様子
10/10 前期終業式・図書館訪問 -
令和7年度の教育課程前半が終了し、ホールで前期終業式を行いました。入園・進級から半年、こどもたちは幼稚園でたくさん遊び、発達に必要な経験を積み重ね、健やかに大きく成長しました。
終業式ではきちんとした態度で園長先生の話を聞き、自分事として受け止める姿が見られました。4月に園長先生と「元気に挨拶ができるこどもになろう!」と約束したとおり、挨拶がしっかりできるこどもになりました。こどもたちの表情からは、自分たちの成長を感じると共に後期の幼稚園へ期待をもつ様子が見られました。
式の後、古石場図書館に出かけ、たくさんの絵本に触れる体験をしました。公共の場での約束を守りながら、幼稚園や家庭にはない絵本を次々と手に取り楽しむ様子が見られました。
たくさんの絵本の中から、おうちの人に読んでもらいたいお気に入りの1冊を選んで、一人ずつカウンターに並んで絵本を借りました。絵本カードと絵本を図書館の方に「お願いします」と渡し、「ありがとうございます」ときちんとお礼を言って借りることができました。
帰り道は、親水公園に寄り道して遊びました。飛び石渡りに挑戦する子もいました。長い草の先を水面にちょんと付けて波紋ができる現象を楽しんでいる子もいました。道中、白鷺やアオスジアゲハ、メダカなども発見し楽しい散歩道になりました。
降園前には、触れ合い絵本タイムを行い、保護者の方に図書館で借りてきた絵本を読んでもらいました。お母さんが語る優しい声と温かいぬくもりを感じながら、絵本を楽しむ素敵な時間になりました。
公開日:2025年10月10日 18:00:00
更新日:2025年10月10日 19:20:29
-
カテゴリ:生活や行事の様子
10/9 5年生(3・4組)との交流 -
今月は、平久小学校5年3組・4組と交流会を行いました。絵本交流では、5年生が選書して練習してきてくれた絵本をペアの園児たちに読み聞かせてくれました。
温かい笑顔と優しい口調で読み聞かせてくれる5年生に親しみを感じ、嬉しそうに絵本を楽しむ様子が見られました。読み聞かせのあと、園児は「お兄さんお姉さんに絵本を読んでもらって楽しかった」と、5年生は「幼稚園の子が絵本を喜んでくれて嬉しかった」と感想を伝えていました。
お楽しみの「ぼよよん行進曲」のダンスでは、5年生も園児たちと一緒に元気いっぱいジャンプして楽しんでいました。今年度は、平久D&Dにも園児が参加し5年生と一緒にダンスを行います。本番で身に付けるキラキラバンド制作では、5年生が園児たちに「何色がいい?」と聞きながら、ステープラーなどの難しいところを引き受けて素敵に完成させてくれました。D&Dが楽しみですね。
平久幼稚園では、交流会以外にも、園児たちと小学生が日常的にいろいろな場面で自然に交流をしています。園児たちの遊びに小学生が「入れて」と仲間に入ることもあります。今日は、いろいろな学年のお兄さん・お姉さんと一緒にリレーごっこを楽しむ様子も見られ、憧れの小学生と同じチームでできることを喜び、大いに盛り上がっていました。
公開日:2025年10月09日 18:00:00
更新日:2025年10月09日 19:29:26
-
カテゴリ:生活や行事の様子
10/8 誕生会 -
平久幼稚園では、毎月、誕生会を開いて誕生月のお友達を全園児でお祝いしています。大きくなった嬉しい日でもあり、自分たちを産み育ててくれたお母さんの愛情を感じたり感謝の気持ちをもったりする機会でもあります。
司会進行はぱんだ組が立派に務めています。インタビューでは、「大きくなったら○○になりたいです!」と自分の夢を元気に堂々と答える姿も見られ、少人数ならではの温かい関係性の中で一人一人が安心して自分の思いを伝えることができ、それが自信にもなっています。
お楽しみは、全園児と先生、おうちの人が一緒にじゃんけん列車で遊びました。嬉しい気持ちと楽しい気持ちがつながって、笑顔いっぱいの誕生会になりました。
公開日:2025年10月09日 17:00:00
更新日:2025年10月09日 18:03:31
-
カテゴリ:生活や行事の様子
10/7 運動会の余韻を楽しんで・・・ -
園庭では、楽しかった「ぼうけん運動会」の経験を自分たちで再現しながら運動会ごっこを楽しむ様子が見られました。
ぱんだ組がリードしながらうさぎ組も仲間になって楽しむ中で、うさぎ組は、ぱんだ組から憧れの旗も貸してもらい一緒にできることがとても嬉しい様子でした。
互いのリズム表現の踊りもちゃんと覚えていて、自信をもって元気いっぱい踊っていました。
運動会でも大いに盛り上がったリレーも、ぱんだ組がうさぎ組にやり方を教えてあげながら、一緒に楽しむ様子が見られました。
保育室では、運動会の経験を絵に描いていました。友達と会話を交わしながら伸び伸びと描く様子から、運動会がこどもたちにとって楽しく充実した経験になったことを感じることができました。
公開日:2025年10月07日 14:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
10/4 ぼうけん運動会大成功 -
今日は、待ちに待った運動会を平久小学校の体育館で実施しました。お揃いのTシャツを身に付け、全員揃って元気に参加することができました。また、今年も5年生の有志が、園児たちの為にお手伝いとして参加して、幼稚園の運動会を支えてくれました。
今年のテーマは「ぼうけん」です。こどもたちは「へいきゅうなかよし探検隊」として、いろいろな島を冒険しながら体をたくさん動かして楽しみました。それぞれの島では、パワーの剣を手に入れ5つの剣を揃えていくミッションにも取り組みました。
最初の島はらんらん島です。うさぎ組のこどもたちがかけっこに取り組みました。大勢のお客さんの前で元気に返事をして、隊長を目指して元気いっぱい走りました。友達の頑張りを一生懸命応援する姿も素敵でした。うさぎ組は、見事らんらんパワーをためることができ、1本目の剣を手に入れることができました。
次は、「なかよし島」です。ぱんだ組・うさぎ組のなかよしチームで、食べ物やアイテムを見付けるゲームに参加しました。3種類の中から好きな道を選び、おにぎり玉入れや的当てなど、チームの友達と力を合わせて頑張り冒険に必要なアイテムや食べ物をゲットすることができました。ぱんだ組がうさぎ組をしっかりとリードしながらゲームを進める姿が頼もしかったです。なかよしパワーもたまり、2本目の剣を手に入れることができました。
地域の未就園の小さいお友達も大勢運動会に遊びに来てくれました。未就園児の種目はジャングル探検です。ジャングルの動物たちを発見できるように、うさぎ組は手作りの望遠鏡をプレゼントし、お兄さん・お姉さんとして優しく関わる様子が見られました。頑張って走ったかんがるーひろばのお友達は、隊長からパワーバンドをもらって、ジャングルに探検に出発しました。
ジャングルでは、5年生とぱんだ組がいろいろな動物に扮して楽しませてくれました。うさぎ組が旗を振ってジャングルを案内し、動物たちを望遠鏡で見付けました。たくさんの動物たちに出会える、楽しいジャングル探検になりました。
なかよし探検隊は3つ目の島ウキウキ島に到着しました。ぱんだ組は、フラッグを持って隊形移動をしながらチームで考えた踊りの場面、一人一人が考えたポーズなど迫力いっぱいに踊りました。これまで自分たちでこんな風に踊りたいと意欲をもって取り組んできた成果を自信をもって表現することができ、学級としての一体感も感じられました。
うさぎ組は、キラキラバンドを付けて、車や飛行機、船に乗るイメージをもちながらニコニコ笑顔で張り切って踊りました。後ろでは、ぱんだ組が背景を演出しながら応援してくれて、体育館いっぱいに「ぼうけんぱんち!」の元気な声が響き渡りました。ぱんだ組もうさぎ組も元気に表現することができたので、ダンシングパワーがいっぱいになり3本目の剣が手に入りました。
なかよし探検隊は、次の島「きらきら島」に到着しました。ここでは、風車や山、洞窟などをみんなで気持ちを合わせて表現し、大きなパワーをためることができ、4本目の剣を手に入れました。
最後の島は、びゅんびゅん島です。ぱんだ組が2つのチームに分かれてリレーを行いました。毎日、走って力をつけてきたぱんだ組さん。チームの仲間と力を合わせ、最後まで諦めず全力で走りバトンをつなぎました。みんなの心が一つにつながり、最後の剣を手に入れることができたこどもたちの顔は誇らしげでした。
5つの剣をへきゅっちから届いた大きな樽にさしていくと、なんと、きらきら輝く魔法の鍵が現れました。それは、宝箱の鍵だったようです。こどもたちは、大喜びで飛び上がりました。みんなの頑張りで手に入れた鍵ですからね。
閉会式では宝箱に入っていたプレゼントを隊長から一人ずつ受け取りました。冒険のイメージを楽しみながら取り組んだ運動会。一人一人が自分の力を発揮し、友達と一緒に成長することができました。保護者の皆様に向けた嬉しそうな笑顔は、みんなと一緒に取り組んだ満足感に溢れていました。こどもたちのぼうけんは大成功です。
応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、5年生のみなさん、本当にありがとうございました。
こどもたちは、運動会の体験で得た自信をステップに、また、様々な冒険を楽しみながら成長していくことでしょう。
公開日:2025年10月04日 15:00:00
更新日:2025年10月04日 19:30:56
-
カテゴリ:生活や行事の様子
10/2 運動会のリハーサル -
午前中は、体育館で運動会のリハーサルを行いました。運動会を楽しみにしているこどもたちは、張り切って取り組んでいました。
ぱんだ組がどの種目でも「なかよし探検隊」としてうさぎ組をしっかりとリードする姿が頼もしいです。うさぎ組は初めての運動会ですが、優しくてかっこいいぱんだ組を手本にしながら、ニコニコ笑顔で伸び伸びと取り組んでいます。
ぱんだ組は、司会や係など自分の役割も意欲的に取り組み、自信もついてきたようです。
ゲームやダンス、かけっこ、リレーなど、力いっぱい体を動かす心地よさや友達と一緒に力を合わせる楽しさを味わいながら、最後まで元気に頑張る姿が見られました。本番で、おうちの方や地域の皆さんに見ていただくのが楽しみですね。
公開日:2025年10月02日 14:00:00
更新日:2025年10月02日 15:34:16
-
カテゴリ:生活や行事の様子
9/30 友達と一緒に・・・ -
うさぎ組では、友達と一緒にイメージをもちながら遊び場(おうち・お城・乗り物)を作って、役になりきって遊びを展開することを楽しんでいます。
「お料理しようね」「赤ちゃんのお世話しなくちゃね」と互いに会話を交わし役らしい動きを楽しみながら、遊びのイメージを膨らませています。もっとこんなものがあったら楽しいなと考えたことを伝え、先生にやり方を相談しながら工夫して作る様子も見られます。
ふたつのおうちができていましたが、友達の作った場やイメージを受け止めて関わり合い、じっくり楽しく遊ぶ様子が見られます。
ぱんだ組は、リレーに夢中です。運動会も近づき好きな遊びの時間に友達と誘い合って繰り返し楽しんでいます。力いっぱい走る気持ちよさ、競い合う楽しさを感じながら、自分たちの成長も感じているようです。
運動会の取組では、走順や作戦をチームの友達と相談しながら作戦をたて、力を合わせバトンをつないでいます。毎日、勝ち負けが変わり接戦が続いています。本番も楽しみですね。
公開日:2025年09月30日 13:00:00
更新日:2025年09月30日 14:58:48
-
カテゴリ:生活や行事の様子
9/29 広い体育館で -
平久小学校が振替休業日だったため、今日は、午前中から広い体育館で、思いっきり体を動かして元気に「ぼうけんうんどうかい」の取組を行いました。
園長先生が隊長になって来てくれたので、嬉しかったようでみんな張り切っていました。ぱんだ組は、自分たちの種目だけでなく、司会や係などを担当し、中心となり頑張っています。自分で考えた司会の言葉も、初めて大きな体育館でマイクで言うのはドキドキだったようですが、「もう一回練習したい!」と意欲をみせる姿も見られました。
平久幼稚園の年長組・年中組は普段からとても仲が良く「ぼうけんうんどうかい」でも、なかよし探検隊として、力を合わせいろいろな運動遊びに取り組んでいます。年長ぱんだ組は、いつでも年中うさぎ組を進んで助け応援しながらリーダーシップを発揮し、優しく思いやりをもって関わっています。うさぎ組は、そんなぱんだ組に憧れ、追いかけ真似をしながら安心して体験を増やし、楽しみながら取り組んでいます。
ぼうけんのイメージを楽しみながら、かっこいい探検隊目指して頑張っています。
公開日:2025年09月29日 18:00:00
更新日:2025年09月29日 19:22:07