-
カテゴリ:生活や行事の様子
12/5 ぱんだ組こども会 -
保護者の方を招いて、ぱんだ組のこども会を行いました。こどもたちは、おうちの方に見てもらうことを楽しみに頑張ってきたので、張り切って取り組む様子が見られました。
わんぱくだん役のお友達は、すべての登場人物とやりとりしながら話を進めていく役なので、台詞もたくさんありましたが、一つ一つの言葉を大事にしながら、一生懸命頑張りました。
クイズで勝負を挑みながらも、わんぱくだんを助けてくれる、妖怪やイルカ、人魚たちも、役らしい動きやダンスを同じ役の仲間と気持ちを合わせて頑張っていました。自分たちで考えたダンスを保護者の方が手拍子でで盛り上げ応援してくれたので、こどもたちも嬉しそうでした。
サンタクロースとトナカイは、踊りを踊ったり、プレゼントを配ったり、そりを動かしたりと、色々な動きを元気いっぱい楽しそうに表現することができました。
場面転換の際に協力して背景を移動したり、他の役の友達の歌や踊りを手拍子で応援したりと、学級のみんなで力を合わせ、ぱんだ組のオリジナル劇「わんぱくだんのふしぎなとんねる」をやり遂げました。
合奏や歌も一生懸命頑張り、ぱんだ組のこども会は大成功でした。最後に、保護者の方一人一人から感想をいただき、たくさん褒めてもらい、こどもたちは本当に嬉しそうで、保育室に戻った子どもたちの表情は、自分たちでやりきった満足感に満ち溢れていました。これまで仲間と一緒に取り組んできた過程の中には、たくさんの学びがあり、一人一人が大きく成長しました。保護者の皆様、温かい応援とご協力ありがとうございました。
公開日:2023年12月05日 12:00:00
更新日:2023年12月05日 17:09:28
-
カテゴリ:生活や行事の様子
12/4 リズムにのって -
うさぎ組では、ぱんだ組のこども会リハーサルで合奏を見たことに刺激を受けて、楽器遊びを楽しむ姿が見られます。
本物の楽器だけでなく、空き箱で作ったギターや太鼓を使って、リズム遊びを楽しむお友達もいました。リズムに乗って楽しく楽器を演奏しているお友達の横で、ダンスを楽しむ子もいました。音やリズムを楽しみながら、友達とつながりが育まれています。
降園前の時間、学級のみんなで、音楽に合わせて自由に体を動かしリズムをとりながら、楽器遊びを楽しむ様子も見られました。いろいろな楽器に触れ、音やリズムを感じながら、伸び伸びと表現することを楽しんでいます。
ぱんだ組は、明日のこども会に向けて、最後の練習を行い、「明日はみんなで頑張ろう」「エイエイオー!」と気持ちを高めていました。おうちの方に見ていただくのが楽しみですね。
公開日:2023年12月04日 16:00:00
更新日:2023年12月04日 17:07:26
-
カテゴリ:生活や行事の様子
12/1 落ち葉で遊ぼう -
昨日、遊歩道で集めた落ち葉で、楽しく遊ぶ様子が見られました。
うさぎ組は、落ち葉のプールを作って、潜ったり泳いだりして楽しんでいました。「落ち葉のお布団かけて」とお友達に頼んで、落ち葉の中にすっぽりと入って、気持ちよさそうに落ち葉の感触を楽しんでいるお友達もいました。
焚火台を作って、ソロキャンプをのんびり楽しむお友達も・・・それを見ていたお友達もキャンプごっこに仲間入りしました。焚火の中に、収穫して残っていたジャガイモやサツマイモ、園庭で拾ったドングリを入れたりして、「暖かいね」「美味しいね」とほのぼのとした時間を楽しみ、秋の自然を満喫しました。
公開日:2023年12月01日 16:00:00
更新日:2023年12月01日 17:07:12
-
カテゴリ:生活や行事の様子
11/3 ちどり幼稚園との交流と落ち葉拾い -
うさぎ組は、ちどり幼稚園のすみれ組からこども会のリハーサルに招待され、期待をもってちどり幼稚園に出掛けました。いつも守って助けてくれるぱんだ組はいないので、前日に、安全についてしっかりと確認し、うさぎ組だけで頑張って歩いていくことができました。
すみれ組さんの劇は3つあり、全て、オリジナルの劇でした。いろいろなヒーローやキャラクターが出てくる楽しいお話の展開に、うさぎ組も楽しく見ながらたくさん刺激をもらったようです。
すみれ組さん。素敵な劇を見せてくれてありがとうございました。うさぎ組は、帰り道も、劇に出てきた伝説のヒーローの世界感に入り込み、冒険のイメージで、幼稚園までの道のりを楽しく歩きました。
幼稚園に残ったぱんだ組は、昨日のリハーサルの映像から、「全然宝物が見えないね」「もっと、こうしたらいいんじゃない」と自分たちの劇を客観的に見て、もっとこうしようと相談し、役割や立つ位置などを決めていました。ちどり幼稚園のすみれ組も、平久幼稚園のぱんだ組も、仲間と一緒にこども会を作り上げる過程を通して、表現力や創造力、共同性を育んでいます。
お昼前に、ぱんだ組とうさぎ組で平久川沿いの遊歩道で待ち合わせをして、紅葉した秋の葉っぱを集めに出掛けました。先に到着したぱんだ組は、自分だけの特別な秋の葉っぱを見付けたいと、色や形をじっくり見ながら探す様子が見られ、気付いたこと・感じたことを嬉しそうに先生や友達に伝えていました。
しばらくして、うさぎ組も到着しました。うさぎ組は、落ち葉をいっぱい集めて、落ち葉のプールや焚火ごっこをしたいと、たくさんの落ち葉を一生懸命拾っていました。自然の葉は、一つとして同じ色や形がなく、違いや美しさ、面白さを感じることができます。こどもたちは、それぞれの感性で自然に関わり、心を揺り動かす体験をしています。
公開日:2023年11月30日 17:00:00
更新日:2023年11月30日 18:08:04
-
カテゴリ:生活や行事の様子
11/29 焼き芋ごっこ -
紅葉した落ち葉を登園時に拾って幼稚園に持って来てくれるお友達もいて、今日も、たくさんの秋の葉っぱが集まりました。
「落ち葉の焚火を作りたい」「焼き芋作ろうよ」と、うさぎ組は、ホイルにくるんだサツマイモを落ち葉の中に入れて「焼き芋ごっこ」が始まりました。
マットを焚火台に見立てて落ち葉を入れると、本当に焚火を囲んでいるようです。焼き芋できたかな?とつついて確かめ、落ち葉の中から取り出すと、本当にホカホカの焼き芋ができた気持ちになりました。
公開日:2023年11月29日 17:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
11/29 ぱんだ組のこども会リハーサル -
ぱんだ組は、うさぎ組を招待して、こども会のリハーサルを行いました。お客さんに見てもらうのは初めてです。登園したときから、頑張ろうね!とみんな気合が入っていました。
うさぎ組も、ぱんだ組のこども会を楽しみにしていてくれたようです。園長先生からエールをもらったぱんだ組は、張り切って、最初のプログラム、劇「わんぱくだんのふしぎなトンネル」に取り組みました。
お客さんが見に来てくれたことで、ぱんだ組の動きや台詞も自然と大きな表現になりました。場面転換も、友達と協力して背景を動かしたり、お客さんを待たせないようにスムーズに動かしたり、頑張る様子が見られました。
お客さんに自分たちの考えたお話を楽しんでもらいたいと、アドリブで今までになかった表現を取り入れるお友達もいて、ぱんだ組みんなが楽しみながら劇を進めていました。
毎日、もっとこうしたら素敵になると少しずつ改良しながら取り組んできた劇を、うさぎ組が楽しんで見てくれたことが、本当に嬉しかったようで、劇の終わりの挨拶では、みんな満足そうな笑顔を見せていました。
合奏は「せいかいじゅうのこどもたちが」に合わせて7つの楽器に分かれて分担奏を行っています。これまで、いろいろな楽器をためして、自分が一番やりたいものを2つ選びました。指揮をしっかりと見ながら、リズムやタイミングを合わせられるようにと頑張る様子が見られました。
最後にぱんだ組が大好きな歌「パレード」と「にじ」を気持ちを合わせて歌いました。こども会を初めて見たうさぎ組からは、たくさんのお友達が「トンネルに入ってみたい」「踊りが素敵だった」「歌が上手だった」と感想を伝えてくれました。ぱんだ組は、今日の経験を基に、おうちの方にみてもらうこどもかいに向けて、もっと素敵になるように頑張りたいと意欲を見せていました。
公開日:2023年11月29日 17:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
11/28 秋の自然に親しんで -
うさぎ組は、紅葉した秋の葉を集め、遊びに取り入れて楽しんでいました。
色とりどりの紅葉した葉を集めると、秋の葉っぱのお風呂ができました。フカフカの秋の葉っぱのお風呂はとても気持ち良かったようです。おなかや足など、自分の体に葉をたくさん乗せて楽しむ様子も見られました。葉っぱの感触を楽しみながら、秋の香りがするお風呂で友達と一緒にいっぱい遊びました。
葉っぱを両手に集めて上に投げて遊ぶ様子も・・・ひらひらと舞い落ちる葉の美しさ・面白さを感じ、「葉っぱのシャワーだね」と繰り返し楽しんでいました。今のこの時期にしか味わえない身近な自然にたっぷり触れ、秋を楽しんでいます。
公開日:2023年11月28日 18:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
11/28 明日はリハーサル -
ぱんだ組は、明日の「リハーサル」に向けて、学級のみんなで張り切ってこども会の活動に取り組んでいました。
劇では、役ごとに背景や使う物が違うのですが、背景の移動や物の出し入れなども協力して行っています。明日、うさぎ組がお客さんにきてくれることを意識して、元気に大きな声で表現しようと頑張っていました。
今日は、プログラムを全部通してやってみたので、「本番みたいだったね」と嬉しそうでした。まだまだ、「あれ?どうするんだっけ~」と慌ててしまうこともたくさんありますが、互いにカバーし合って、仲間と一緒に進める楽しさ、充実感を味わっているぱんだ組です。明日のリハーサル、うさぎ組に見せるのが楽しみですね。
公開日:2023年11月28日 18:00:00
更新日:2023年11月28日 19:13:12
-
カテゴリ:生活や行事の様子
11/27 戸外で元気いっぱい -
日当たりのよい園庭や校庭で、元気いっぱい遊ぶこどもたちの様子が見られました。
ぱんだ組のおともだちは、友達と誘い合って園庭のどんぐりの木の下におうちを作りました。キッチンでは、友達との会話を楽しみながら、美味しそうなケーキ作りに夢中になっていました。
先生や友達とチームを作ってバスケットボールごっこをして体をいっぱい動かす楽しさを味わう姿も見られました。毎日、自分なりの目当てをもって取り組んでいる鉄棒も上達し、昨日より技ができるようになったことを喜び、また、次のステップに挑戦する様子も見られます。
うさぎ組は、学級のみんなでボールを大砲に、転がす役は海賊に見立てて、転がしドッジボールを楽しみました。円のあちらこちらから大砲がコロコロ転がってくるドキドキ感やボールを避ける面白さを感じ、歓声を上げて楽しむ様子が見られました。
校庭では、先日、土づくりに使った猫車を使って遊ぶ様子も見られました。友達を上手に運んであげることや、乗り物に乗って動くことを楽しみながら、運ぶ人乗る人を交代して仲良く楽しんでいました。
校庭のイチョウの葉が黄色く色づき、舞い落ちていることに気付いたうさぎ組さん。みんなで拾って集めて、葉っぱのアトリエごっこが始まりました。イメージを広げ、貼り付けたり描いたりして、葉っぱを使った素敵なアート作品ができました。
公開日:2023年11月27日 17:00:00
更新日:2023年11月27日 18:02:50
-
カテゴリ:生活や行事の様子
11/27 こどもかいに向けて -
ぱんだ組では、間近にせまったこどもかいに向けて、「まだ、足りない物はないかな」と必要な物、足りない物を考え、みんなで力を合わせて作る様子が見られました。
こどもたち一人一人が、本番までの見通しをしっかりともって、主体的に取り組む様子が見られます。こども会では劇だけでなく、合奏や歌も披露します。好きな遊びの中で、自分でこれがやりたいと選んだ楽器を、仲間と集まって練習したり、互いに教え合ったりする様子も見られます。
学級のみんなで取り組む時間には、先生の指揮を見ながら、自分の担当した楽器をリズムに合わせて鳴らしています。まだ今は自分のパートのことで精いっぱいですが、他の楽器の音を聞いたり待ったりすることも少しずつできるようになってきています。
公開日:2023年11月27日 17:00:00
更新日:2023年11月27日 18:05:03