-
カテゴリ:生活や行事の様子
4/23 作ったり描いたり・・・経験を増やしています -
うさぎ組は、自分のやりたいこと好きなことを伸び伸びと楽しんでいます。少しずつ同じ場にいる友達と会話を交わしたり一緒に遊んだりする姿も見られるようになりました。
好きな遊びをたっぷり楽しんだ後は、学級のみんなで活動する時間です。毎日少しずつ、クレヨンやのり、ハサミなどの用具の使い方を覚え、いろいろな制作にも楽しんで取り組んでいます。
先生は、ハサミを楽しみながら安全に扱えるように、パチンと一回で切れる細い色紙を用意しました。好きなだけ切ることができ、入れ物の中に細かく切った色紙増えていくのがとても楽しかったようで、夢中になって切っていました。
細かく切った色紙がたくさんできたので、先生がビニール袋をに入れて風船にしてくれました。ポンポンと投げたりとったりすると、袋の中で色紙がクルクルと舞ってきれいでした。自分で作った嬉しさと楽しさで大喜びでした。
翌日は、細かく切った色紙を食べ物に見立てて、ピザ作りを楽しみました。のりを扱うのは初めてです。適量を指につけて、小さく切った色紙にぬり、ひっくり返すとピザの生地にピタッとくっついてしまうのが不思議で面白かったようです。のりの使い方に慣れると、それぞれ「トマトをのせよう」「これはピーマン」とイメージを膨らませてピザ作りを楽しみ「先生見て見て」と嬉しそうに自分で作った自慢のピザを先生に紹介していました。
公開日:2025年04月24日 20:00:00
更新日:2025年04月24日 21:52:30
-
カテゴリ:生活や行事の様子
4/24 ぱんだぐみのお化け屋敷 -
ぱんだ組では、お化け屋敷づくりを楽しむ様子が見られました。どんなお化けがいるのか、図鑑やiPadで調べて、こんなお化けになりたいとそれぞれ素材を選んだり工夫したりしていろいろなお化けができました。
お化け屋敷は大型積み木で作ることになりました。暗くしないとお化け屋敷じゃない!と暗いトンネルを作ってお化けをつるすことにしたようです。もちろん、自分たちもお化けになって・・・お化け屋敷が完成して、自分たちだけで楽しんでいたのですが、もっといろいろな人に楽しんでほしいと、お客さんを呼びました。
最初にうさぎ組さんを招待しました。お化け屋敷と聞いて、少し怖がっていたうさぎ組でしたが、入ってみると優しいお化けたちが案内してくれたので、安心したようです。もう一回!と何度もお化け屋敷を楽しむ様子が見られました。うさぎ組が喜んでくれたので、今度はもっと大勢のお客さんにきてほしいと、小学生も招待しました。
休み時間に平久小学校仲よし学級の小学生が遊びにきてくれました。小学生もとても喜び楽しんでくれたので大満足のぱんだ組でした。
少し前にギターの演奏を聴かせてくれた小学生のお兄さんに憧れて空き箱でギターを作り演奏ごっこを楽しんでいたお友達。今日は、そのお兄さんが休み時間に特別に演奏会を一緒にやってくれることになりました。ギターの持ち方も教えてもらい、生演奏の横で手作りギターを奏でて楽しみ、園児と小学生のコラボ演奏会は大成功でした。このように小学生と日常的に交流を楽しめるのも平久幼稚園ならではの特色ある教育活動です。
公開日:2025年04月24日 20:00:00
更新日:2025年04月24日 22:13:43
-
カテゴリ:生活や行事の様子
4/23 サッカー教室 -
東京都サッカー協会よりコーチを招いて「サッカー教室」を行いました。あいにくの雨となってしまいましたが、ホールを使って楽しみました。
俊敏な動きにつながるゲームや、ボールを使ったいろいろな運動遊びを楽しんだ後、足でボールを扱うことに少しずつ慣れ、ボールを蹴って楽しめるようになりました。
最後に、赤チーム青チームに分かれて、サッカーのゲームを楽しみました。みんな夢中になってボールを追いかけ楽しむ様子が見られました。ルールを守り、一生懸命頑張ったぱんだ組に、コーチからグリーンカードのプレゼントもあり、サッカーの楽しさと共にフェアプレイの大切さも学びました。
翌日、晴れた園庭で、友達と誘い合ってサッカーを楽しむ姿が見られました。うさぎ組も仲間入りして、元気いっぱい走ったり蹴ったりすることを楽しみ、ゴールが決まるとチームのみんなで喜ぶ様子が見られました。
公開日:2025年04月24日 19:00:00
更新日:2025年04月24日 22:07:02
-
カテゴリ:生活や行事の様子
4/21 うさぎ組もお弁当が始まりました -
うさぎ組の保育時間が長くなり、お弁当が始まりました。先週は、空っぽのお弁当箱でお弁当ごっこを楽しんだうさぎ組でしたが、今日から、本物のお弁当が入っていることをとても喜んで、嬉しそうに登園しました。
登園してすぐ、ぱんだ組とうさぎ組が一緒に過ごす「なかよしタイム」を設けています。先日ぱんだ組からプレゼントしてもらった双眼鏡を持ってジャングルに出発です。元気いっぱい体を動かしてダンスを楽しみました。
砂場の使い方やいろいろな遊び方もぱんだ組に教えてもらいました。一緒に遊ぶ中で、たくさんの刺激をうけて「おもしろそうだな」「やってみよう」と体験を増やしているうさぎ組です。
たくさん遊んで、いよいよお弁当の時間です。準備の時間になると、頼りになるぱんだ組がお手伝いにきてくれました。マンツーマンでお弁当の用意の仕方を手寧に教えてれたので、自分たちで用意をすることができました。
みんなで「いただきます」の挨拶をして、おうちの方に作ってもらったお弁当をみんなで仲良く食べました。友達と一緒に食べるお弁当は、とても美味しかったようです。入園して2週間ですが、毎日一つ一つ新しいことを経験しながら仲間と一緒に日々成長しています。
公開日:2025年04月24日 17:00:00
更新日:2025年04月24日 19:25:20
-
カテゴリ:生活や行事の様子
4/18 春の自然を楽しんで -
平久幼稚園の園庭には、季節ごとの草花を育てる「へいきゅうかだん」や野草を摘んで遊ぶことのできる「へいきゅうはらっぱ」があります。季節ごとに、種や球根を植えて、毎日水遣りをしてきたぱんだ組は、きれいな春の草花をスケッチすることにしたようです。
「どれにしようかな?」春の草花をじっくりと観察しながらお気に入りの花を選んでスケッチしました。
同じように見えても色や形が違い、じっくり見ることで新たな気付きがあったようです。花は時期がくると枯れてしまいますが、こどもたちの心の中や描いた花はずっときれいに咲いていることでしょう。
スナップエンドウも次々と実り、2回目の収穫をしました。すじとりも上手になりました。前回はお味噌汁にしたのですが、今回は、こどもたちのリクエストで「おかか醤油あえ」と「マヨネーズあえ」にして食べました。甘くてしゃきっとして、採れたての美味しさを味わうことができました。
イチゴも毎日一つずつ赤くなっています。みんなで一度には食べられないので、どうしようかと先生が投げかけると「じゃんけんにしよう」「くじびきにしよう」と意見が出て、じゃんけんで順番を決めることになりました。毎日、次は、どのイチゴが赤くなるかな?と楽しみにしているぱんだ組です。
公開日:2025年04月18日 19:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
4/18 よろしくね! -
ぱんだ組は、うさぎ組が幼稚園に慣れて一緒に楽しく過ごせるようにと歓迎会を企画しました。こっそり歌や言葉、司会の練習をしたりプレゼントを用意したり準備を進めていました。
そして、うさぎ組の待つ保育室で「よろしくねの会」を行いました。友達と気持ちを合わせて司会を頑張り、学級のみんなで歓迎の歌や言葉をおくりました。温かくて優しい歌や言葉に心がほっこりしました。
ぱんだ組からのプレゼントは、手作りの双眼鏡でした。さっそく双眼鏡を覗き込んで大喜びのうさぎ組でした。双眼鏡をもって探検に出掛けたり、一緒に楽しいダンスを踊ろうね!というぱんだ組の言葉に期待を膨らませていました。うさぎ組の喜ぶ顔を見て、ぱんだ組も嬉しかったようです。
お友達と少しずつ関わりながら好きな遊びを楽しんでいるうさぎ組ですが、いよいよ来週からお弁当も始まります。
今日は、おうちからお弁当セットをカバンに入れて登園したうさぎ組さん。先生と一緒に準備の練習をしました。ランチョンマットや箸箱、お弁当箱を並べ、お弁当箱の蓋を開けてみると・・・そうです。今日はまだ空っぽです。
すると、「今日は、先生が作っておきましたよ」と担任の先生が紙で作ったおにぎりやおかずを持って来てくれました。「おいしそうだな」「どれにしようかな」と好きな物を選んで自分のお弁当箱につめました。
おいしそうなお弁当が完成です。みんなで「いただきます!」と声を揃えて挨拶をして、もぐもぐ食べる真似っこをして楽しみました。今度、幼稚園に来るときは、おうちの方が作ってくれるお弁当が入っていますよ。楽しみですね。
公開日:2025年04月18日 14:00:00
更新日:2025年04月18日 18:52:51
-
カテゴリ:生活や行事の様子
4/15 幼稚園探検! -
少しずつ行動範囲を広げているうさぎ組は、今日は幼稚園探検を楽しみました。幼稚園には、まだまだ色々な場所や物があり、みんなで見たり遊び方を先生から聞いて試したりしました。
園庭の花壇には色とりどりの花が咲き、プランターにはいろいろな種類の野菜が育っていました。ビオトープにはメダカも泳いでいます。みんなでお散歩すると、今まで気付かなかったことが見えてきて、きれいな花や生き物に心を動かし喜ぶ様子が見られました。
園庭にはいろいろな遊具があり、楽しく遊ぶために約束があることも知りました。先生の話をしっかりと聞いて「だって危ないもんね」「そんなことしちゃだめだよね」と一つ一つ安全を確認する姿も見られました。
園庭探検のあとは、確認した約束を守って元気に体を動かして遊びました。少しずつ友達の名前を覚えて同じ場や同じ遊具で遊ぶことを楽しむ姿も見られるようになってきています。
園舎の中は、ぱんだ組と一緒に探検しました。「ここは、ホールっていうんだよ」とぱんだ組がそれぞれの場所の名前や使い方の約束を教えてくれました。いつも本当に優しくて頼もしいぱんだ組ですね。
今日から少し保育時間が長くなり、お帰りの前に、みんなでゴロゴロ雷ゲームを楽しむ様子も見られました。
幼稚園での生活を少しずつ覚えて、先生や学級の友達と一緒に過ごす時間を楽しむようになってきたうさぎ組です。明日も、楽しいことを沢山して遊びましょうね。
公開日:2025年04月15日 18:00:00
更新日:2025年04月15日 19:50:40
-
カテゴリ:生活や行事の様子
4/14 一緒に作ろう -
ぱんだ組は、2~3人のグループになって、大型積み木を使っておうち作りを楽しみました。最初にグループの友だちとどんなおうちにしたいか相談しました。「広くて玄関のあるおうち」「窓があるおうち」「丈夫なおうち」などそれぞれイメージを伝え合い、力を合わせて大きな積み木を運びました。
積み木の大きさや形も、「これがいいね」「そうしよう」と声を掛け合い、遊びを進める様子が見られました。大きな積み木なので、持ち上げたり置いたりするタイミング、運ぶ時のペースも友達と気持ちを合わせる必要がありますが、仲間と協力しながら、自分たちのイメージするおうちができました。
昼食時には、自分たちの積み木のおうちで、一緒に作った仲間と一緒に仲良くお弁当を食べました。
うさぎ組も、登園時の身支度をぱんだ組と一緒に終えると、さっそく好きな遊びを見付けて楽しむ様子が見られます。「ままごとしたいな」「ぼくは粘土がやりたい」と自分から環境に関わり積極的に遊んでいます。遊んだ後の片付けもはりきって行っています。
園庭では、ぱんだ組や小学生も一緒に遊びます。楽しそうな雰囲気に刺激を受けて、うさぎ組も自分から「やってみよう!」と楽しんでいます。
先週末に遊んで楽しかったこともよく覚えていて「先生、またあれやりたい!」と自分の思いをしっかり伝えて、元気いっぱい遊ぶ姿が見られます。まだ、入園して3日目ですが、少しづつ、環境に慣れきて笑顔がたくさん見られるようになってきたうさぎ組です。
公開日:2025年04月14日 19:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
4/11 園外保育(ぱんだ組) -
うさぎ組さんのお手伝いを頑張ったぱんだ組は、うさぎ組が降園した後、ぱんだ組と先生たちみんなで園外保育に出掛けました。
最初に、古石場図書館に行きました。道中、おしゃべりを楽しんでいたぱんだ組でしたが、図書館に入るとピタッとお話を止めて、静かにお行儀よく過ごすことができました。さすが、年長組ですね。
たくさんの絵本の中から、お気に入りの一冊を選ぶと、一人ずつ順番に図書カードを出して絵本を借りました。自分で借りるのは初めての体験でしたが「お願いします」「ありがとうございます」ときちんと挨拶をして上手に借りることができました。
親水公園の遊歩道は、春の花でいっぱいでした。満開の藤棚を見上げたり、色とりどりの大きくて立派なぼたんの花を眺めたりしました。「これはどんな匂いかな?」「いいにおい」「さっきと違うね」とぼたんの香りの違いも楽しんでいました。
牡丹町公園では桜を眺めながら、みんなでお弁当を食べました。自然の中で食べるおにぎりやサンドイッチは、いつもより美味しく感じたようです。
お腹を満たした後は、公園の大きな遊具で体をいっぱい動かして遊びました。
公開日:2025年04月11日 18:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
4/11 初めてがいっぱい -
昨日、入園式を終えたうさぎ組は、今日から幼稚園での生活が始まりました。登園時、おうちの人と離れるのは少しドキドキしたようですが、優しいぱんだ組が玄関で待っていてくれたので、手をつないで一緒に保育室まで行くことができました。
ロッカーの場所や身支度の仕方など、ぱんだ組のお兄さん・お姉さんが一つ一つ丁寧にゆっくりと教えてくれました。
うさぎ組にとって初めてのことばかりでしたが、ぱんだ組に教えてもらいながら自分でやってみようとする姿が見られました。
身支度を終えると、安心してさっそく遊び始めました。ぱんだ組と一緒にいろいろな遊具で遊ぶうちにドキドキも忘れて、笑顔で楽しむ様子が見られました。
園庭では、ボール遊びやジャングルジム、滑り台などで元気いっぱい遊んだり、先生やお友達とかくれんぼを楽しんだりしました。
元気に遊んだ後は、石鹸で手を洗うことも覚えました。帰りの会にもぱんだ組が来てくれて、楽しい手遊びを教えてくれました。
おうちの人と初めて離れて過ごした2時間。たくさん遊んで、あっという間に降園時刻になりました。帰りの支度もぱんだ組に助けてもらいながらみんな頑張りましたね。月曜日から、また、楽しいことをいっぱいして遊びましょうね。
公開日:2025年04月11日 17:00:00
更新日:2025年04月11日 18:10:07