カテゴリ:生活や行事の様子
6/24 繰り返し試す面白さ

カテゴリ:生活や行事の様子 6/24 繰り返し試す面白さ

玄関アプローチで水遊びを楽しみました。うさぎ組は、赤・青・黄の三原色の色水を使って、色水遊びを楽しみました。

お玉やじょうごを使って色を混ぜると、新しい色ができる面白さを感じ「こうしたらどうなるかな?」と繰り返し試して楽しむ様子が見られました。夢中になって遊んでいるうちに、色ができる組み合わせに気付き、「緑を作ってみよう」「オレンジにしよう」と意図をもって色作りを楽しむ姿も見られるようになりました。

製氷皿や卵パックに入れてみると、同じ色でも混ぜ方の加減によって少しずつ濃さが違うことに気付き、不思議や面白さに夢中になってました。

ぱんだ組は、石鹸クリーム作りを楽しみました。固形石鹸をおろし器で削って、少しづつ水を注ぎ入れながら混ぜ合わせていくと、本物のクリームのようにふわふわになってきました。色水に浮かべてみると、クリームソーダのようになり大喜びでした。

ケーキのメレンゲみたいにしたいと、角がたつほどじっくりしっかりと泡立てているお友達もいました。「水が多すぎちゃった」「もっと石鹸を削ったほうがいいかも・・・」と試行錯誤しながら時間をかけて取り組み、理想のクリームが出来たようです。さっそく絞り器に入れて、デコレーションに挑戦です。頭も心も手先もいっぱい使いながら、夢中になって遊ぶことを楽しんでいます。

シャボン玉遊びも楽しみました。たくさんのシャボン玉やができる面白さや大きなシャボン玉を膨らます難しさなど、学級の友達と一緒に楽しみました。七夕飾りは、のりを使って三角つなぎに取り組み、いろいろな色の折り紙をつなげる面白さを楽しんでいました。

ぱんだ組は、iPadで、どんなアジサイがあるのか調べていました。平久幼稚園の花壇に咲いているアジサイの種類以外にも様々な種類があることを知りました。紙粘土に京花紙を混ぜ込みながら、色の組み合わせを工夫しながら丁寧に制作に取り組む様子が見られました。

公開日:2025年06月24日 13:00:00
更新日:2025年06月24日 15:52:01