カテゴリ:生活や行事の様子
10/16 避難訓練・豊かな表現

カテゴリ:生活や行事の様子 10/16 避難訓練・豊かな表現

平久幼稚園では、毎月、様々な状況を想定した避難訓練と安全指導を行っています。毎月の積み重ねの中で、子供たちは、非常時にどのような行動をとればよいのかを身に付けています。

平久小学校・幼稚園は同じ建物で共に勉強したり遊んだりしていますが、子どもと大人を合わせると約770人もいます。770人の大切な命を守るために、今月は、地震・津波を想定した避難訓練を幼小合同で行いました。園児たちは小学生に混じって、真剣に訓練に取り組むことができ、津波警報が発せられたときには、いち早く高いところに避難すること、たくさんの人がいてもはぐれずにみんなで行動することを学びました。

うさぎ組のおうちごっこは、今日は、忍者のおうちになっていました。忍者のお面を作ろう!修行ができる仕掛けを作ろうと、イメージを広げながら楽しんでいました。

忍者のおうちの隣には、今日も水族館ができていました。もっと魚がいたらいいなあと考え、魚を作って楽しむお友達もいました。でも、水族館に入れると大きなサメに「ぱっくん」と食べられてしまうという設定のようです。

跳んだりくぐったり泳いだり・・・役になりきりイメージを膨らませながら、友達と一緒にいろいろな状況を創り出して遊ぶことを楽しんでいるうさぎ組です。

ぱんだ組のコンサートごっこは、昨日の演奏会から発展し、動物たちがいろいろなショーをしながら演奏するコンサートになったようです。こどもたちは、夢中になって遊ぶ過程で、「いいこと考えた」「こんなのどうかな」とアイデイアを伝え合い、もっと楽しく!と仲間と一緒に遊びのプランを創り出しながら、豊かに表現する力を育んでいます。

公開日:2025年10月15日 18:00:00
更新日:2025年10月15日 19:33:18