-
カテゴリ:生活や行事の様子
9/12 園庭で・・・ -
今日は気温が下がり、久しぶりに園庭で遊ぶことができました。夏休みが明けてから初めてだったこともあり、喜んで環境に関わり、遊具で遊んだり体を動かしたり、栽培物の変化に気付いたりして楽しむ様子が見られました。
うさぎ組が種をまいて栽培していたフウセンカズラも、茶色くなっていました。実を取り、袋をあけると、中から可愛いハート模様の種ができていて大喜びです。ドングリも今年はたくさん落ちていて、拾って楽しむ様子も見られました。まだまだ暑い日が続いていますが、園庭の自然からは少しずつ秋が訪れを感じることができます。
午後は、小学校の体育館で遊びました。大きなマットが立て掛けてあるのを見つけ、登ってみようとチャレンジする子もいました。
うさぎ組、ぱんだ組、それぞれ冒険をテーマにしたかっこいいリズム表現を楽しんでいます。今日は、広い体育館でお互いのダンスを見せ合いました。かっこいいね!素敵だね!と応援し合って、友達と一緒に体を動かす楽しさを共有しています。
公開日:2025年09月12日 13:00:00
更新日:2025年09月12日 19:43:22
-
カテゴリ:生活や行事の様子
9/11 夢中になって -
ぱんだ組は、石鹸クリーム作りに夢中です。固形の石鹸を削って粉せっけんにした後、水の分量と石鹸の分量を調整しながら混ぜ合わせ、自分たちの理想とするクリームを作って楽しんでいます。
なかなか根気のいる遊びですが、こどもたちは「こんな色のクリームにしたい」「クリームが出来たらケーキを作ってみたい」など自分なりのやってみたい!を実現しようと粘り強く取り組んでいました。「あれ?うまくいかなかった。何でだろう?」うまくいかないことが「今度はこうしてみよう」と次の意欲となり、遊びに没頭しながら頭も心もいっぱい動かして楽しんでいます。
色水遊びも大人気!こうしたらどうなるかな?こんな色ができた!と色と色が混ざり合い、新しい色ができる喜びや面白さを存分に味わいながら楽しんでいます。「こんな色ができたよ」と見せ合い「すてきだね」「きれいだね」と、水に触れる気持ちよさ、色水の美しさ、面白さを友達と共有しながら楽しんでいます。
午後は、小学校の体育館で体を動かして遊びました。最近のお気に入りは、「もりもりマッチョ体操」です。体のいろんな筋肉を使って、力を入れたり伸ばしたり・・・元気いっぱいです。
思いっきり走ったり、大きなバルーンを動かしたりして体をいっぱい動かしてみんなで元気に楽しむ様子が見られました。
公開日:2025年09月11日 18:00:00
更新日:2025年09月11日 19:45:27
-
カテゴリ:生活や行事の様子
9/8 心をこめて・・・ -
来週の敬老の日に向けて、日頃お世話になっている祖父母の方へ、こどもたちが感謝の気持ちをこめて、手作りの絵手紙を作りました。
ぱんだ組は、和紙をちぎって季節の果物(ぶどう)を作り、あいうえお表を見ながら自分たちでメッセージの言葉を書きました。うさぎ組は、ハサミとのりを使ってかわいい赤トンボを作りました。トンボの周りには、みんなで栽培したオクラでスタンプの飾りをしました。
今日は、心を込めて作った手作りのハガキを持って、近くのポストまでみんなで出しに行きました。道中は、なかよしチームのぱんだ組がうさぎ組をしっかりと守ってくれました。
ポストに着くと、一人一人自分で作ったハガキをポストに投函しました。このポストからハガキが郵便局に集められ、郵便屋さんがおじいちゃん、おばあちゃんのおうちまで届けてくれることを知ると、嬉しくてワクワクが高まったようです。喜んでくれるといいな・・・と楽しみにする様子が見られました。
祖父母の皆様、いつもこどもたちを可愛がっていただき、子育てを頑張っているご両親を支えてくださりありがとうございます。お陰様でこどもたちは、たくさんの愛情に包まれて、健やかに成長しています。祖父母の皆様には、いつもでもお元気で、これからもこどもたちの成長を見守っていただけたら幸いです。間もなく、可愛い絵ハガキが届くと思いますので、少しの間楽しみにお待ちください。
公開日:2025年09月09日 14:00:00
更新日:2025年09月11日 19:45:15
-
カテゴリ:生活や行事の様子
9/6 土曜日の幼稚園 -
幼稚園公開最終日は土曜日だったので、地域の方やおうちの方たちがこどもたちが元気に遊ぶ様子を見に来てくれました。
ぱんだ組ではお祭りごっこが続いていて、今日は、参観にきてくれたお兄さんが太鼓の叩き方を教えてくれたり、おうちの方たちもお客さんになって盛り上げてくれて、こどもたちも大喜びでした。
うさぎ組では、おうちごっこやケーキ屋さん、プリンセスごっこなど遊びに必要な物を作って楽しむ様子が見られました。
自分の思いを言葉で伝える場面も増え、やりとりを楽しんだり、友達のアイディアを受け止めて取り入れたりなど、応答しながら楽しむこともできるようになってきました。また、公開を見に来てくれた小さいお友達も自然に受け入れて一緒に楽しむ様子も見られました。
降園前もひと時も、先生と一緒にみんなで手遊びをしたり、夏休みの出来事を発表したりして楽しく過ごしています。
ぱんだ組は、だれとどんなことをしたのか、どこへ行ったのか等、具体的にしっかりと伝えることができるようになり、友達の話を聞いてもっと知りたいと思ったことを質問したりしながら、言葉での伝え合いを楽しんでいます。3日間の幼稚園公開の中で、こどもたちが幼稚園で安心して伸び伸びと遊ぶ様子や、学級の友達と様々な体験をしながら成長している姿を見ていただくことができました。地域の皆様、保護者の皆様、ご来園いただきありがとうございました。
公開日:2025年09月06日 16:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
9/5 5年生交流 -
本園の特色ある教育活動である5年生・アゼリア保育園との交流会を行いました。今回は、5年1組・2組が来園し、こどもたちに絵本の読み聞かせをしてくれました。
前回の交流のことを覚えていた子も多く、ペアになると再会を喜び嬉しそうに会話をしたり、親しみをもってお兄さん・お姉さんに関わる様子も見られました。5年生は自分たちで選書し、練習してきた絵本を園児たちが見やすいように絵をしっかりと見せ、聞きやすいテンポで読み聞かせてくれました。
読み聞かせの後のインタビューで「絵本を読んでもらって嬉しかった」と園児が感想を伝えると、5年生からは「絵本を読んであげたらもっと仲良くなりたいと思った」という感想が返ってきました。そこで、もっと仲良くなれるようにと、一緒にダンスを楽しみました。園児たちは元気いっぱいに、5年生たちは少し照れながらも園児たちを気遣った優しい動きで踊って、ホールはみんなの笑顔と温かい一体感で包まれていました。
公開日:2025年09月05日 13:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
9/4 おまつりごっこ -
夏休みの経験を遊びに取り入れて、お祭りごっこを楽しんでいたこどもたちですが、今日はかんがるーひろばの小さいお友達や幼稚園公開にいらした方たちをおまつりごっこに招待しました。たくさんの方が来てくださり、お祭りは大賑わいでした。
普段、幼稚園の中では一番小さいうさぎ組も、今日は、自分たちのお店にきてくれた未就園児のおともだちに「いらっしゃいませ」「何にしますか?」と声を掛けたり「どうぞ」と渡したり、お兄さんお姉さんとしてふるまう姿が見られました。ぱんだ組は、自分たちで工夫して作った縁日や盆踊りに積極的にお客さんを呼び入れて、喜んでもらおうと丁寧に対応する姿が見られ頼もしかったです。
また、やぐらの上で踊った牡丹町の盆踊りでの嬉しく印象的な夏休みの経験を再現し、幼稚園でもやぐらや太鼓を作って盆踊りごっこを楽しむ様子が見られました。かんがるーひろばの親子も一緒に参加し賑やかに深川音頭やあられちゃん音頭を踊って楽しみました。みんなで作ったお祭りごっこは、大成功でしたね。
公開日:2025年09月04日 15:00:00
更新日:2025年09月04日 16:22:10
-
カテゴリ:生活や行事の様子
9/3 ぼうけんコンサート -
プロの音楽家あいあいさんと多賀谷さんを招き「ぼうけん」をテーマにしたピアノとバイオリンのコンサートを行いました。平久小学校仲よし学級の児童やおうちの方も参加し、一緒に楽しみました。
作曲家でもあるお二人は、ぼうけんのイメージで即興演奏も披露してくれました。素晴らしい演奏に魅了され、子どもたちは目を輝かせて聴き入ったり、リズムに乗って体を動かしたり、手拍子をしたりして楽しんでいました。
目の前でプロが奏でる美しい楽器の音色や、心がワクワクするような音楽の楽しさを会場に集まった皆で共有し豊かで贅沢な時間を堪能することができました。保育室に戻った後も、ピアニストやバイオリニストになった気分で、余韻を楽しむ様子も見られ!子どもたちの心を揺り動かす体験になったようです。
公開日:2025年09月03日 13:00:00
更新日:2025年09月03日 19:56:51
-
カテゴリ:生活や行事の様子
9/2 お話会 -
うさぎ組の保育室では、昨日のケーキ屋さんが発展し、ケーキの種類も増え、店構えも作ってお客さんになったりお店の人になったりしてやりとりを楽しむ様子が見られました。
今まで、ぱんだ組さんに招待されてお客さんで参加することが多かったので、自分たちで展開できるようになったことが嬉しい様子です。ぱんだ組との関わりの中でいろいろなことを吸収し、自分たちの遊びを楽しんでいます。
なかよしタイムでは、ぱんだ組とうさぎ組でチームになり、「みんなでボッチャ」を楽しみました。ぱんだ組のリードでチームで作戦をたて、競い合いました。狙いを定め、ジャックボールの近くでピタッと止まると歓声があがりました。自分がうまくいかなくても仲間が挽回してくれる、そんな、面白さを感じながらみんなで楽しむ様子が見られました。
午後は、語り手の先生を講師としてお招きし「お話会」を行いました。手遊びや素話、パネルシアターなど、想像力を膨らませながらお話の世界を楽しむことができました。
公開日:2025年09月02日 17:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
9/1 夏休みの経験を遊びに生かして -
夏休みに、お祭りや縁日に参加したお友達も多かったようです。ぱんだ組では、夏休みの思い出を嬉しそうに話しながら、縁日ごっこが始りました。
金魚すくいや焼きそば屋さん、フランクフルトなど、見たこと、体験したことを思い出しながら、材料を選んで楽しそうに作る様子が見られました。
ぱんだ組は本物らしく見えるようにこだわって、素材の生かし方や作り方を工夫しています。魔法使いのお家もできたようで、こちらも美味しそうなご馳走を並べて楽しんでいました。
うさぎ組は、これまで使っていたウレタン積み木から木製の中型積み木を使うようになり、お城やケーキ屋さん、電車の線路を作って楽しむ様子が見られました。場ができると、必要な遊具を運び入れたり、遊びが楽しくなるものを作ったりしてイメージを広げて楽しんでいます。
公開日:2025年09月01日 17:00:00
-
カテゴリ:生活や行事の様子
8/29 始まりました! -
夏休みが終わり、今日から前期後半が始まりました。みんな、少し日焼けして、元気に登園し久しぶりの再会を喜ぶ姿が見られました。「始まりの会」では、今日からまた元気いっぱい遊ぼうと意欲を高めていました。
そして、今日は、平久小学校の仲よし学級の児童と一緒に、「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」出展するみんなの寄せ絵プロジェクトに取り組みました。江東区民のボランティアで立ち上げ、障がいのあるアーティストの作品を街なかに飾る市民芸術祭です。
今回は、2024年に大賞に選ばれたウルシマ・トモコさんの作品を線画で印刷した36枚のカードを、チームで力を合わせて色塗りをして、新しいアートとして展示するプロジェクトに参加しています。平久幼稚園の児童と園児が2チームに分かれて、それぞれテーマを考えました。
テーマは「自然」と「カラフル」に決まりました。こどもたちは、自由に伸び伸びと色を塗ったり、イメージしたものを描いたりして楽しみました。
それぞれが描いたカードを合わせてつなげると、素敵なアート作品がが完成しました。園児たちと仲よし学級の児童が協力して作った作品は、10月18日~26日の期間、深川江戸資料館レクホールに展示されます。楽しみですね。
公開日:2025年08月29日 13:00:00
更新日:2025年08月29日 17:05:34